見出し画像

コロナ渦の就活|情報収集の方法

就活情報を発信するInstagramを運営しているのですが、質問をくれたり、実際に投稿内容を参考にしてくれたりする学生さんがいて、とても喜んでいるリスタンダードの美馬です☺

さて、最近学生さんとお話していると、
「コロナで大学がオンラインになったことで友達に会う機会が減少し、就活の情報が入って来ない」
という悩みをよくお聞きします。
そこで、今回はコロナ渦の就活の中で”どのように情報収集をすればいいのか”についてお伝えしていきます!

情報収集の方法7つ

画像1

昨今の就活生はコロナの影響で、就活仲間や大学の友達、企業の方に直接会える機会が減少しています。
そのため、就活に関する情報が入って来づらい状況です。
しかし今までとは違い、オンライン説明会やセミナーなどオンラインで情報を収集できる方法も増えてきています。

ということで、コロナ下でもできる就活の情報収集の方法をそれぞれご紹介していきます!

①就活情報サイト

就活情報サイトとは、あらゆる企業の企業情報・採用情報などが知れるサイトです。
業界別、職種別、地域別など条件を付けて検索をすることができます。
就活生なら1つは登録しておくべき、就活の基本の情報収集ツールです!
サイトによって○○業界に強い、○○職種に特化しているなど特徴があるものもあるので、自分の気になる業界や職種に合わせて登録するのもおすすめです。

②企業の採用ホームページ

気になる企業や業界がある場合は、企業の採用ホームページを見てみましょう。
企業の採用ホームページが一番詳しく、正しい情報が記載されています。
選考の最新情報などタイムリーにアップされている企業が多いので、少し業界や企業が絞れてきた学生はチェックしていきましょう。

③SNS

画像2

「Twitter就活」という言葉があるほど、SNSでも就活ができるような時代になってきました。
就活に役立つSNSとしては、T主にwitterとInstagramがあります。
就活におけるSNSの使い方としては2種類あります。
1つ目は、就活のお役立ち情報アカウントや企業の人事が運営しているアカウントからの情報収集です。前者のアカウントでは、「面接の仕方」や「ESの書き方」「イベント情報」など就活のノウハウを知ることができます。後者のアカウントでは、企業の選考情報や社内の雰囲気を知ることができます。
2つ目は、コミュニケーションツールとしての使用です。就活生だと分かる情報を投稿やプロフィールに記載しておけば、就活仲間とSNS上で出会って情報交換をすることができます。その他にも、自分の特技や好きなことを投稿していると、企業側から「うちの会社に来てほしい。」「うちの会社受けてみない?」といったオファーが来ることもあります。実際私の周りでも、SNSキッカケで就職した人はいます。

☆オススメのInstagram
22卒の就活ノウハウ・最新情報@リスタンダード

④大学のキャリアセンター

実は大学でも就職支援が受けられます。
大体の大学には「キャリアセンター」と呼ばれる、就活や卒業後の進路をサポートしてくれる場所があります。最近では、就活専門の外部のキャリアカウンセラーを雇っている大学も増えています。
私も学生時代、キャリアセンターを活用したことがありますが、個別対応で、その人に合わせた企業探しや自己分析、面接対策などを行ってくれ、とてもためになったという経験があります。
学内のキャリアセンターなら、足を運ぶのにハードルが低く行きやすいので、「自分でネットだけで調べているのは不安…」と感じている人は、ぜひ活用してみてください!

⑤リクルーター

画像3

リクルーターとは、就活を無料でサポートしてくれる就活のプロのことです。自己分析から内定を貰うまで、リクルーターが二人三脚で就活をサポートしてくれます。
リクルーターを活用するメリットとしては、1人で調べていても見つからなかった業界や企業を教えてくれることです。1人で調べているとどうしても、自分のもともと知っている業界・企業の中でしか調べられなかったり、興味のある企業しか見なかったりします。しかし、リクルーターはあらゆる業界や企業の知識があるので、今まで知らなかった業界や企業を紹介してくれる可能性があります。よって、視野が広がりより自分に合った企業への就職に繋がるのです。
今まではリクルーターと対面で面談をしながら進めていくパターンが多かったのですが、最近ではオンラインで面談を行ってくれるところが増えてきています。オンラインだと、地方の方でもサービスを利用することができるのでいいですね!

☆リクルーターサービス
リスタンダードの就活個別面談

⑥YouTube

なんとYouTubeでも就活の情報収集ができるのです!
YouTubeで「就活」と検索するだけでもたくさんの就活の関連動画がヒットします。動画は、個人で就活ノウハウをアップしていたり、企業が就活についてアップしていたりします。
YouTube好きの方には楽しんで就活ができるぴったりの方法です。

⑦オンラインセミナー/説明会/合説

画像4

コロナの影響で採用活動がオンライン化し、セミナーや説明会、合説までもオンラインで行われることがとても多くなってきました。
オンライン開催だと、移動時間0で参加できるので今までより多くのセミナーや説明会に参加できたり、地方の方でも都内の企業の説明会に気軽に参加できるなどのメリットがあります。
その反面、実際の企業の雰囲気が感じづらい、質問がしづらいといったデメリットもあります。このデメリットに対しては、あらかじめ質問内容を考えておくなど少しでもデメリットを改善する準備をしておく必要があります。

まとめ

いかがでしたか?
今回は、コロナ渦の就活でも情報収集ができる方法をご紹介しました。
コロナ渦の就活では、今まで以上に就活に対して能動的に動いていかなければ、情報は入ってきません。
そのことを意識しながら、まずはあらゆるツール・サービスを使って情報収集に努めましょう!

【ベンチャー人事の美馬から一言☝】
いつも就活情報を発信している美馬ですが、弊社も22卒の募集を行っています!
気になる方は、ぜひURLから見てみてください♡
Restandard株式会社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?