見出し画像

オープンハウス・アーキテクトで建築した人の評判は?実態を徹底調査!

本記事は企業から取材費や提供を受けた商品・体験させていただいたサービスをもとに記事を執筆しています。


こんにちは!しおみんです。😎
今回の企業調査は、個人や法人向けに建築を手掛けているオープンハウス・アーキテクトをピックアップ!🏠💡
オープンハウス・アーキテクトは、累計4万棟以上の木造建築を手掛けている会社です。

そんな実績のある会社の実態が気になったので、詳しい事業内容や会社の強みなどを調査してみました。🔍
実際に家を建てた人の口コミ評判も紹介しているので、家づくりを検討中でオープンハウス・アーキテクトについて知りたい方の参考になれば幸いです。👍

オープンハウス・アーキテクトとは?

まずは、オープンハウス・アーキテクトの会社概要や事業内容についてご紹介します。

会社概要

商号:株式会社オープンハウス・アーキテクト
役員:代表取締役会長 兼 社長 長井 光夫
   取締役 日高 靖仁
   取締役 鎌田 和彦(株式会社オープンハウス代表取締役社長)
   取締役 今村 仁司(株式会社オープンハウス専務取締役)
   監査役 田村 勝彦
創業:1991年
本社所在地:東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパーク サウス 15F
資本金:1億100万円
事業内容: 建設請負、設計・施工、収益不動産事業
従業員数:733名(2022年10月時点)

株式会社アサカワホーム(旧株式会社アサカワ)という商号で設立されましたが、2015年にオープンハウスの連結子会社となり、翌年2016年10月に現在の商号に変更されています。

主力事業は、戸建て住宅やマンションなどの建設請負・設計・施工です。
年間約5,500棟もの建築を手掛けており、施工数は累計4万棟を突破!😲
引渡棟数は年々増加しており、2022年9期時点の売上高は813億円となりました。📈💰
まさに、今波に乗っている建築会社と言えるでしょう。🏄‍♂️

事業内容

オープンハウス・アーキテクトの事業内容は、大きく3つに分かれます。

🏡 注文住宅
オープンハウス・アーキテクトでは、フルオーダーでの注文住宅に対応しています。
お客様一人ひとりの理想やライフスタイルなどを聞き、一から一緒に住まいを設計しています。
高いデザイン性や機能性を有しながら、低価格で住まいを建てられるのも魅力です。🏠✨
持ち込み設計にも対応しているので、建築設計事務所などにつくってもらった設計に基づいて家を建ててもらうこともできますよ。💁‍♀️

🏘 建売住宅
法人向けに木造住宅の建築請負も手掛けています。⚒
土地の仕入れから設計、施工管理、販売までも一貫して対応することが可能です。
グループ会社と連携できるからこそ、高品質な建売住宅と短納期かつ低価格での提供を実現しています。

🏙 マンション・総合建築
鉄筋コンクリート構造を中心に、オフィスビルやマンション、商業施設、倉庫などの総合建設を手掛けています。🏬
高い耐震性や防火機能を持ち、誰もが入ってみたいと思う建物をつくることにこだわっています。

オープンハウス・アーキテクトの家づくりの口コミ・評判!

オープンハウス・アーキテクトで家を建てたいけど、評判が気になる方は多いですよね。🤔
実際に家を建てた人の口コミを調査してみたので、ご紹介します。

予算の上限的にも諦めないといけない条件が出てくるだろうと思っていたんです。それでも、オープンハウスさんでの注文住宅づくりなら全てクリアすることができて、驚きました!

引用元:https://oha.openhouse-group.com/works/custom/02253032/

予算の範囲で家を建てるとなると、諦めなければならない部分も出てくる場合があります。😥
しかし、オープンハウス・アーキテクトを利用した人は、予算もこだわりも妥協せずに理想の住まいを建てられたことに驚きと感動を感じていました。✨


土地を購入してからオープンハウス・アーキテクトを含め3社で決めかねていました。他社では実現が難しい内容もありましたが、オープンハウス・アーキテクトでは間取りへ綺麗にまとめてくれました。アドバイスや提案をもらいながら、やりたいことが実現できて良かったです。機能も想像以上に良く、断熱性に優れていて過ごしやすいです。イメージ以上の仕上がりでした。

引用元:https://oha.openhouse-group.com/works/custom/02151362/

オープンハウス・アーキテクトは設計や施工実績が豊富な分、実現しやすい提案をしてくれるようです。
機能性や断熱性もあり、イメージ以上の住まいに大満足しています。😄


建築が梅雨シーズンだったため、木がすごく濡れていて腐ったりしないか心配になりました。監督に相談したところ、木材の水分量をチェックする測定値の写真を送ってくれて、安心しました。

引用元:https://oha.openhouse-group.com/works/custom/02051125/

梅雨シーズンの建築であるため、施主は雨の影響による木材の劣化に不安を感じていました。
その旨を伝えたところ、木材の水分量を測定してもらい、その証拠写真を送ってもらう対応をしてもらったことで安心感を得ています。
施主に不安を与えないように、細かく対応してくれるところに好感が持てますね。👌

オープンハウス・アーキテクトの強みとは?

オープンハウス・アーキテクトは多くの住宅やマンションを手掛けていますが、調査していくうちに選ばれる理由がわかってきました。💡
ここからは、オープンハウス・アーキテクトの強みをご紹介します。

📌 好価格で建築が可能
オープンハウス・アーキテクトは、1年に5,000棟以上と多くの建物を施工しています。
そのため、先を見通して建材を集中的に購入したり、工事を一括で発注したりすることで施工単価を削減しているのです。

また、コストがかかりやすい広告販管費も抑えています。💁‍♀️
厳重なコスト管理を行うことで、良質な住まいを比較的お手頃な価格での提供を実現しています。

📌 デザイン性や設計の自由度も高い
戸建て住宅から集合住宅など幅広い建築を経験しているからこそ、土地の形状や予算に合わせて提案することが可能です。
建築会社によっては、注文住宅でもある程度仕様が決まっていることがあります。🤔

しかし、オープンハウス・アーキテクトは完全自由設計となっているので、施主や家族のこだわりが詰まった住まいを好価格で手に入れられます。
設備や素材のバリエーションも豊富で、組み合わせは1億通りにもなるようです。🙆‍♀️

また、ラインナップ買いの建材・設備にも対応できるようなので、自由度の高さがうかがえますね。🙌

📌 各プロセスの対応速度は速い
家づくりでは相談から設計、施工と様々なプロセスが生じますが、その対応の早さもお客様からの信頼につながっています。
例えば法人向けのサービスでは、見積もりは最短1日、プラン作成は最短3日以内で対応可能だそうです。📜

オープンハウス・アーキテクトでは、独自で開発した「Architect Jump」というシステムを活用し、契約から引き渡しまでのプロセスを一本化させています。💡💡💡

独自システムにより施工管理の業務の効率化を実現しているため、ミスを押さえながらスピーディーな建築が可能なのです。🏃‍♂️💨
3,000社以上の大工・施工協力会社と直接協力関係を結び、社内にも200人以上の施工管理社員がいることも、短工期を実現できる要素につながっています。

📌 お客様満足度の高いアフターフォロー
オープンハウス・アーキテクトでは、専属部隊を通じてアフターフォローを提供しています。💁‍♀️

通常は不動産会社を経由してサポートが行われることが多いのですが、直接サポートしてくれるので、対応が早いと評判ですよ。📣
窓口も24時間365日対応してくれるので、入居後に何かトラブルがあればいつでも相談できます。

他にも20年間の長期保証プランやリフォームのサポートなど色々なアフターフォローを提供することが可能です。
対応の早さや手厚いサポートからお客様満足度98%を獲得しています。🎊

木住協の木優住宅事業部門(令和5年度)を受賞!

こうした試みからかオープンハウスアーキテクトは、2023年6月に一般社団法人日本木造住宅産業協会(略称/木住協)より、令和5年度「木優住宅事業部門」を受賞しました。

一般社団法人日本木造住宅産業協会は、木造軸組工法住宅の普及と健全な発展に寄与することを目的とした公益法人。

住宅瑕疵担保責任保険を申し込む「木優住宅」部門において、顕著な功績を挙げた企業として表彰されました。

国産材活用プロジェクト「GOOD LOOP PROJECT」を始動

また、2023年12月7日付のプレスリリースでは、国産材活用プロジェクト「GOOD LOOP PROJECT」を始動したことを発表しました。

「GOOD LOOP PROJECT」は、林業の人手不足や高齢化により、伐採されず、放置されたままとなっている良質な日本の木を活用するプロジェクト。

本プロジェクトは、国内トップクラスのシェアの木材メーカーである中国木材株式会社と協働し、「日本の木を使い、森を生かし、受け継いでいく」ことを目的した「木活建築」の実現を目指ています。

木を伐採することで、新しい木を植えることができ、「植える→育てる→使う→植える」という循環を生み出します。これにより、日本の森林資源を未来に繋げることが可能です。

目指す姿を示した「2030年ビジョン」を策定

施主の口コミ評判からは、要望を最大限叶えてくれる誠実な企業であることがわかるオープンハウス・アーキテクト。

そんな同社は、2023年10月に「2030年ビジョン」を策定したことを発表。

2030年を節目とする中長期ビジョンである「2030年ビジョン」は、同社が目指す姿を示したものであり、以下のような項目があります。

✨お客様の期待を超えるため、すべてのバリューチェーンにおいて、品質を追求し続けます
注文住宅事業において、ローコストデザイン住宅のNo.1ポジションを目指します
木造建築事業において、対応物件の種類を拡大し、非連続な成長とトップシェアを目指します
ゼネコン事業において、まちづくりを担う企業として、技術力を向上し続けます
従業員にとって、働きがいあふれる職場環境をつくり、仕組みや制度を改善し続けます
パートナーの皆様と対話を重ねながら、共存共栄のパートナーシップを築き続けます
DX推進により、従業員やパートナーの皆様にとって圧倒的な生産性向上を実現します
危機管理体制を強化し、どのような事態においても迅速・誠実に対応します

このビジョンを実現するべく、採用活動をさらに強化していくとのことです。💪

時差出勤制度&朝活インセンティブ制度を導入

オープンハウス・アーキネクトは、従業員のさらなる労働環境向上のため、2023年11月から「時差出勤制度」「朝活インセンティブ制度」の2つを試験導入しました。

時差出勤制度とは

勤務開始時刻を「7時・8時・10時」のいずれかから選択できます。
前日までに労務申請し、承認されることで、勤務開始時刻の変更が可能です。

朝活インセンティブ制度とは

勤務開始時間を「7時」もしくは「8時」とした場合に、1時間当たり600円の手当が支給される制度です。

7時出社の場合、1ヶ月あたり最大26,400円(600円✕2時間/1日✕22日)の手当が支給されることになります。

朝方勤務へシフトすることにより、深夜残業ならびに全体的な労働時間の短縮を目指すことを目的とした制度で、2つの制度は2024年1月末日までが試験期間となっています。

給与や待遇は?最新の求人・採用情報をチェック!

オープンハウス・アーキテクトでは、新卒・中途ともに積極性に採用活動を行っています。

給与や賞与、福利厚生などについて、新卒者を対象とした最新の募集要項をチェックしてみましょう。🔎

募集職種:総合職(RC施工管理・RC設計・木造施工管理・営業・注文設計・設計・インテリアコーディネーター・カスタマーサポート・財務・経理・人事・総務・渉外・企画・人材開発・情報システム・DX推進等)
応募資格: 2024年3月または2025年3月に大学院、大学、短大、高専、専門学校を卒業見込みの方
募集学科:文理とも、全学部・全学科
必要資格:普通自動車運転免許
※新卒は入社までに取得できればOKです。選考段階では必要ありません。
給与:総合職 初任給:
【木造】250,000円+インセンティブ
【RC】 300,000円
昇給:原則年1回(会社の業績による)
賞与:原則年2回(会社の業績による)
諸手当:時間外勤務手当(定額残業制)、職務手当、資格手当、引渡し手当等支給品社用車(ガソリン代全額)、通勤費(上限有)、 社用携帯(iPhone)、iPad
社会保障:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
勤務地:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、大阪府、福岡県の各拠点※勤務地は希望を考慮
勤務時間:9:00~18:00(1日8時間)
休日休暇:年間休日116日
技術職/週休2日制(土曜日・日曜日)
営業職/週休2日制(火曜日・水曜日)
長期休暇制度(夏季及び年末年始)、年次有給休暇(半日有休取得制度有り)、特別休暇(慶弔他)、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇

応募資格や募集学科など、門戸を広く開いており、さまざまな業種で人材を募集しています。自分の可能性を広げられそうですね。😄

オープンハウスアーキテクトの最新の採用・求人情報は以下からもチェックできます。🔎

■公式サイト
https://oha.openhouse-group.com/recruit/
■マイナビ2024
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp256611/outline.html

公式InstagramやTikTokなどで情報を発信中!

また、公式SNSも運用中。

Instagramでは施工例、TikTokでは採用関連の情報を中心に発信しています。

Instagram
https://www.instagram.com/openhouse.architect/?hl=ja
TikTok
https://www.tiktok.com/@openhouse_architect
You Tube
https://www.youtube.com/@user-nk3bn6ip2u/featured
Facebook
https://www.facebook.com/openhousearchitect.recruit/
X(オープンハウスグループ)
https://twitter.com/OpenhOfficial

家づくりのヒントやオープンハウス・アーキテクトの社風などを知りたい方はチェックして損はないはずです。📱

まとめ

今回は、戸建てやマンションなどの建築を行うオープンハウス・アーキテクトをご紹介しました。🕵️‍♀️🏠

完全自由設計で注文住宅を提供しているため、家族のこだわりやライフスタイル、土地の形状、予算などを踏まえた上で、理想の住まいをつくれます。
また、施工単価を抑える工夫をしているので、コストを抑えて高品質の家づくりができるのも利点です。

口コミでも住宅の仕上がりや対応の細かさを評価している人が多く、評判は良いようです。
各プロセスの対応も早く、万全なアフターフォローを用意しており、安心して家づくりを任せられる建築会社だとわかりました。🏡⚒

家づくりを検討中の方は、一度オープンハウス・アーキテクトに相談してみてはいかがでしょうか^^

それでは~👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?