見出し画像

デジタルコンテンツって4種類の組み合わせと表現の仕方で無限大

こんばんは^ ^

最近は、たいした文章も書けないのに、ちょこちょこと寄稿することが増えてきて、起業した時には考えもしなかった流れになっているこの頃です。

まぁ...。今年は映画業界がボロボロで仕事が全て飛んだ年だったのでゆらりブログを書きつつ、LINEスタンプ作りつつ、LINE公式アカウントの運営代行やりつつだったので、ひたすらキーボードを打つ1年でした。

デジタルコンテンツの種類

デジタルコンテンツの種類は4種類しかありません。

・テキスト
・画像
・動画
・音声

これ以外はありません。
※もしあれば教えてください(^_^;)今後に活かしたいです。

これら4つの組み合わせがコンテンツ経済ぐるぐる回しています。

なので、どれだけ「コンテンツ」次第なんだろうか...。

ということです。

ひとり社長の起業だっていいと思う

ということで、コンテンツになるネタが作り出せるのであれば、会社勤めしながら1年くらいコンテンツを積み上げておいて、2年目くらいに一気に収益化してみて良さげだったら独立しちゃうと言う感じすごい良いと思っています。

僕が管理しているユニコブログでは、起業時の収入になるコンテンツタイプをまとめてブログ記事にしてきました。

・ブログ
・音声配信
・動画配信
・電子書籍販売(noteよりKindleうま)
・Webセミナー
・オンラインサロン(←近日公開)
・SNS←直接的な収益にはならないけど/うま

昨日はWebセミナーまで組み立て上がったのでもうすこし。

日々の出来事が全部コンテンツ

よく、ブログにしても動画/音声配信にしても、ネタが無いと言われますが、日々の生活全てがコンテンツだと思っています。

日々の生活から生まれたひらめきは、誰かを助けるアイデアになるかもしれません。

 僕は狙ってバズる事ができるような人間ではないので分からないのですが、数百本ブログ記事を書いていれば、バズらずとも誰かの役に立っているコンテンツが生み出せていると思います。

そこから広告費とかでちょこっとだけ収益になって、それが積み重なって最低限の生活が出来るだけの収入になれば、会社を辞めてコンテンツ制作と発信に集中することで、普通よりもちょっとだけ自由な時間生まれるようになります。(1年、本当に頑張れば月15万〜20万くらいまでいけます。)

なので、YouTubeをいまから始めて大きな収益にするのは難しいかもしれない...。けど、ブログや音声配信ならまだまだ行けるので、是非、情報発信を始めてみましょう。