見出し画像

QOLを上げてくれた10のアイテム - 書籍・マンガ編 -

おはようございます。
REOです。

今日は、QOLを上げるきっかけになった書籍についてお話ししたいと思います。
いくつかテーマ別でお話ししていきたいと思います。

料理編

料理と科学のおいしい出会い

「料理と科学のおいしい出会い」という本は、料理と科学の関係について分かりやすく説明してくれる本です。

例えば、料理には様々な化学反応が関わっています。例えば、お菓子を焼く時には、小麦粉と砂糖と卵を混ぜて焼くと、熱によって小麦粉のでんぷんが分解されて、菓子がふわふわになるんです。これは化学反応の一つです。

また、味付けに使う塩も、化学反応によって、食材の旨味を引き出す働きをしています。

この本では、こうした料理に関する科学的な仕組みを解説しながら、どうやっておいしい料理を作るかを教えてくれます。小学生のお友達にも分かりやすいように、例え話や具体例を使って説明してくれるので、科学や料理に興味がある人にはおすすめの一冊です。

情報の料理科学

料理を科学的な視点からまとめた本です。

私が料理をただ作って食べる行為と捉えていたんですが、より料理について詳しく知りたいと思うきっかけになった本の1つです。

「料理科学」という文字列だと、ハードルが高く見えますが、中身は料理を始めたてでも理解できる内容になっています。
興味がある方はぜひ!

仕事編

いかにして問題をとくか

働く上での問題はもちろん、私生活の問題を解決するときにも役立っている本です。

使いやすいようにある程度、抽象度を持ってステップを示してくれているので、使っていく上でアレンジできることも嬉しいポイントです。

専門家も推薦する書籍なので、安心感もある。それが数千円で手に入ると言うのはありがたい限りですね。私は、この本で示されているステップをAIに読んでもらい、問題解決の助けをしてもらっています(笑)

SIMPLE RULES

モノもコトも溢れている世の中で、正直とても生きづらいと感じることがありました。
そんなときに出会ったのがこの本です。

シンプルなルールをつくることは、生きやすくするだけではなく、仕事選び、仕事の進め方だけではなく、誰と付き合うのか、自分はどんな条件でモノやコトを決めるのか、という生きる上で必要な決定事項の労力を軽くしてくれます。

シンプルなルールをつくるときのコツは実は4つしかなく、これを守っているだけで、いいルールが作れる。
この本の中では具体的にルールをつくるステップも書かれていますから、ぜひ興味がある方は実践してみてください!

超・営業志向

この本は、仕事をする上でとても大事にしていることが載っている本です。(私は営業職ではありませんが…笑)

ついついビジネスになるとお金に目が行きがちだと思います。私もそうでした。しかし、それは結果論であり、本当の仕事ではありません。

この本を読むことで、なぜ仕事をしているのか、を改めて考えさせられました。この本に出会っていなかったら、たぶん仕事が本当の意味でしんどくなっていたと思います。

習得への情熱

私はもともと練習がとっても嫌いでした。でも、何かできるようになりたいとも思っていました。

そんなときに出会ったのがこの本です。

この本はチェスと武術で世界大会で活躍したジョッシュ・ウェイツキンさんの本です。
最短で何かを習得するときに何が必要で、どのような練習をするべきなのかが示されています。

何かできるようになりたいことがある方にはぜひ手に取っていただきたい一冊です。

お金編

スノーボール

私のお金に関する行動指針になっている本です。

「投資の神様」と言われているウォーレンバフェットさんの本です。
彼の本はいくつかあるのですが、この本は彼自身が認めた数少ない本の1つです。

めっちゃくっちゃ長いので、結構時間を読みました(笑)

投資で一番大切な20の教え

投資を心理学の視点からみた本です。

人間が投資をする上で陥りやすい思考の癖を押さえつつ、どのように対応するべきなのかを教えてくれます。

投資をしていると、イメージしている以上に思考が固まったり、多角的な視点が持てなくなったりしていたんですが、この本を読んでから割と落ち着いて考えられるようになりましたし、何よりどのように考えればいいのかがわかったことが大きなメリットだった気がします。

マンガ編

キングダム

キングダムは本当にいいマンガです(泣)

キャラクターの設定、ストーリーの作り方の勉強には本当に最適、そして何より人生において大事なことを学べることが本当にいいところです。

戦の世であるが故に避けられない死とそれぞれのキャラクターの過去の組み合わせは涙なしでは読めません。

ハイキュー

ハイキューもとってもいいマンガです。

私は仕事でうまくいかなくなったとき、ハイキューをみて、もう一回頑張るエネルギーをもらっています。

各シーンで出てくる言葉には、共感できることが多く、力がない自分を認めながらもう一回やってみるかぁ〜という気持ちにしてくれます。

読んでいる方が多いかもですが、読まれていない方はマンガもしくはNetflixAmazonプライムビデオでぜひみてみてください。

最後に

上記でピックアップした本の中にはKindle unlimited(30日間無料期間あり)で読める本もあるため、ぜひ活用してみてください。

本日は以上になります。

ここから先は

0字
料理が得意だと思っていた。でも自分で暮らし始め、料理を自分でするとなぜか太ってしまった。挙げ句の果てに20歳前半で健康診断にも引っかかる始末。不健康な自分から脱するために、専門外のことに必死に取り組む。健康&大切な人と長く一緒にいるために。

Reo Magazine

¥869 / 月 初月無料

料理を軸にした発信をしている裏側をまとめています。

サポート費用はコンテンツの制作費に使わせていただきます。