見出し画像

お金、投資、金融についてのスペースを始めたら「大地に立つ!!」と感じられた話

昨日、みかんぬ さんとXスペースでのライブ配信を行いました。

終了後の僕のポストです。

みかんぬさんと初めてお会いしたのは9月の #バーこたつ  でした。

バーこたつとは、みずのけいすけさんが月イチで開店されているバー(お店の場所は非公開です)。

バーこたつの第1回にお邪魔して、みかんぬさんにお会いしたんです。

僕は11月のバーこたつにもお邪魔したのですが、そこにもみかんぬさんがいらっしゃっていて。スペースでも話してましたが、お会いしたのはこの2回のみ。

そこからスペース配信に至るまでの経緯はみかんぬさんの記事をご覧ください。

そんなこんなで始めた、始まったのが昨日のスペースでした。

30分程度と短い時間で設定したわけですが、時間足りなさすぎ でしたよね?

ランチタイムなのにリアルタイムで駆けつけてくださった方もいらっしゃったのがとても嬉しく思いましたが、「ここで時間切れ?!」という感想をお持ちになったかもしれません。

当のみかんぬさんのポストです。

最初から僕自身もわかっていたつもりです。でも、実際に対話をしてみて認識しました。「これは、じっくりと時間をかけるべきんだろうなあ」と。

よく考えてみれば分かることなんですよね。20年、株式投資を実践してきて得た体験、知識、学び、気づき。それは「見えない資産」なんです。それは時間の経過とともに「複利」で広がってきたものです。数値で換算はできませんが、読んだ本の数や出会った人の数がそれをもたらしてくれました。

その「見えない資産」は、結構な大きさに育っているんですよね。金融資産(保有中の株式や投資信託)よりも、僕のバランスシートで大きな存在感を占めていると思います。

そうして培ってきたものを理解してもらう、納得してもらう、それもこれから知識、経験を積もうとしている人に。それに相応の時間が必要なのは、当たり前です。また、より的確に理解してもらうためには、順序、順番もとても大切になってきます。

だから、ゆっくりとこのプロジェクトに取り組まなきゃいけない。そう思いました。という趣旨のことを声日記にも記録しました。よかったら聞いてみてください。

「ガンダム、大地に立つ」

ご存知でしょうか、このフレーズ。

#機動戦士ガンダム の第1話。そのサブタイトルです。

昨日のスペースを終えて降りてきた言葉がこのサブタイトルでした。

2019年から発信の拠点をnoteに移してきました。

noteでこんなことをやってみたい。そんなことを何度か書きました。

こんな記事もつくりました。

記事を色々つくっていたのですが、つまるところ、抱いていた想いはこんな感じなんです。。

若い人や投資の知識、経験をこれから積みたい人、そうした人たちと対話をしたい、彼らの疑問、問いを知りたい。その問いに対して、僕の経験や知識、「見えない資産」はお役に立つだろうか、それを確認したい。

今は、こういうことに行き着いている(これからまた変わっていくでしょう)。

そう考えた時に、昨日のスペースは僕にとって、ガンダムの第1話に匹敵するような感じがありました。

ファーストガンダムは打ち切りされた、という歴史もありますので、この取り組みがその後のガンダムシリーズのように長く続くかどうか。

それは全然わかりません。でも「大地に立つ」その感覚が確かにありました。

みかんぬさんはもちろん、この創作に関わってくださる全ての人に深く感謝しています。これから長い道のりになるかもしれませんが、ぜひよろしくお願いします!

茅場町 FinGATE の壁です。

ここから先は

0字

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5