見出し画像

鎌倉投信ウオッチ #144 / 結いだより 第146号 を読んで

#鎌倉投信  さんの運営する投資信託 #結い2101 を月次で定点観測しています。

最初に、鎌倉投信さんの大きな特徴の一つとなっている月次レポート=「結いだより」を読んでみます。


結いだより 第146号を読んで

取材のひとコマ ―「いい会社」のらしさ探求―

待望の第2回!

第1回は アイ・ケイ・ケイさんでしたね。

今回は名古屋の #日本空調サービス  さん。

日本空調サービスさんはファンドの第5期(2013年7月〜2014年7月)に投資が始まった「いい会社」です。結いだより 49号で投資開始が報告されていました。

詳しく紹介された最初の 結いだより 53号

https://www.kamakuraim.jp/_files/10-54/yuidayori_201408.pdf

最新のいい会社紹介です。

そして、今回の取材のひとコマ。

社是のひとつ、「根性なきものは去れ」 はインパクトありますね。

人材育成について、社長の任期について、日本空調サービスさんの「らしさ」を感じるレポートでした。

こうして投資先の会社への理解を深められるのは素晴らしいことですので、第3回、第4回もとても楽しみです。

ゆいめーる 春の運用報告会の感想紹介と動画掲載のお知らせ

6ページ目の下段で、春の運用報告会にご参加の受益者のご感想が紹介されています。残念ながら僕は2回とも都合が合わなかったので、近いうちに動画を拝見しようと思います。

いい会社の本棚

ファンドの第7期からの投資先 #スノーピーク  さん。
社長の山井梨沙さんがオススメの一冊をご紹介してくださっています。

日本の風習と自然と、時々社員 ~その2 右回りの意味~

「右回りの意味」? あんまり、というか、全然考えたことなかったです。
ぜひご覧ください!

受益者総会は9月25日!

年に一度の受益者総会は今年もオンラインとなるそうです。
オンラインだからこそ実現できる、そんな受益者総会になることを楽しみにしています。今のところ、参加できそうです(FC東京の試合と被らなさそう)。

ポートフォリオ

https://www.kamakuraim.jp/information/yuibiyori/detail/---id-1537.html

前月末です。

https://www.kamakuraim.jp/information/yuibiyori/detail/---id-1528.html

投資先は1社増の67社。

投資行動では、新規に1社投資したことで、4月末時点の「結い 2101」の組入会社数は前月末から1社増えて67社となりました(開示基準に達していない銘柄は新規投資先の1社)。

https://www.kamakuraim.jp/information/yuibiyori/detail/---id-1539.html

投資テーマの「人」が3月末から1社増えて23社になっていますので、新しく投資先となった「いい会社」は「人」をテーマにしているものと推測されます。どんな会社と新たにご縁を持てたのか、それが分かるのが待ち遠しいです。

受益権総口数・純資産総額

受益権総口数は、投資信託に資金が流入しているか、流出しているか、を示しています。資金が流入する、継続的に資金が流入している=受益権総口数が継続的に増え続けている投資信託は、その投資家(受益者)からの信頼を継続して得ている、その信頼が深まっていると推測することが出来ます。結い 2101 のこれまでの経過です。

2022年4月は、昨年11月から6ヶ月連続で資金純流入となりました。

口座数の推移

結い 2101 は、銀行、証券会社で買うことはできません。鎌倉投信さんで口座開設した人のみ、買うことができる、「直販」の投資信託です。鎌倉投信さんに口座をお持ちの方の人数の経過です。

21,853人の皆さんが、鎌倉投信さんに口座をお持ちです。昨年同期比で口座数は604人増となっています。

毎月毎月、定額で買い足すサービス をご利用されている方の人数の推移です。

僕もお世話になっている一人です。もう10年以上続けています。このサービスを利用しつつ、たまーにこれとは別に買い足ししています。

パフォーマンス

パフォーマンスについて、ローリングリターンに注目します。

5年リターンの推移です。

ローリングリターン 5年(年率換算)

データのある期間数は86です。その中央値は7.1%(年率)となっています。出現の頻度は下記となっています。

5年保有していて、マイナスリターンになった期間はゼロです。最小値は1.4% で、これは2015年3月末〜2020年3月末の5年間です。最大値は12.8%で、これは2012年11月末〜2017年11月末の5年間です。

10年はまだデータ数が少ないですが、こんな感じになっています。

ローリングリターン 10年(年率換算)

上のグラフは年率換算ですので、2012年4月末から10年保有していた場合、投資額は1.79倍(過去の分配金を無税で再投資した前提です)になったことになります。

つみたてシミュレーション

ファンドの設定以来、毎月末に10,000円ずつコツコツ買い付け続けたら2022年3月末にどうなっているか、その行動を開始した月によってどのように違いが出るかを試算したものです。



鎌倉投信さん、結い 2101、ライブで体感してみてはいかがでしょうか?

鎌倉投信さんを、結い 2101を、毎月一緒に定点観測したい!そうお感じなったら↓のマガジンのフォローをご検討ください。

いい会社をちょこっと眺めてみた、コツコツ投資、その実際のところは有料となります。ご了承ください。

ここから先は

872字 / 9画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5