マガジンのカバー画像

月次レポート研究所

183
アクティブファンドの「月次レポート」を研究します。研究や発信を通じて、投資家、投信会社の信頼関係を強化するような「月次レポート」を増やし、アクティブファンドを通じて明るく楽しい未…
運営しているクリエイター

#アクティブ投信

月次レポート研究所 設立趣意書

株式投資を思い立った理由は何ですか? 自分や大切な家族の将来のため、その資産形成。 そん…

17

「思わず人に話したくなる話」を、さらに思わず人に話したくなる? アクティブファン…

浜村さん、だれ? は後ほど。 このお話の続きをさせてください。というのも、昨日つくった記…

6

「NVIC "おおぶね" 月次レポートを読んで」はオシマイになってしまうのか?! 

秀逸な月次レポートが毎月発信されていた、 おおぶねJAPAN、おおぶねグローバル。 今月発信…

1

”神は細部に宿る”
でも、アクティブファンドの月次レポートが「細部」ではなく、そのファンドのあり様を最も表現している発信、媒体となりますように。

2

参入障壁、競争優位、企業文化。 #アクティブファンド の役割と可能性。

先日も取り上げた対談です。 NVICの奥野一成さんの「利益も影」。 この対談の中で奥野さんが…

4

”おおぶね”シリーズ、会員制レストランになる?! #月次レポート研究所

月次レポート研究所です。 当研究所・吉田さんの記事です。 投信を「食」に置き換えるなら、…

6

”アクティブファンドの5つの「P」と「People」” (Shunichi Shimoyama さん)

月次レポート研究所です。 研究所の設立(結成)直後に、「輪」に加わってください! とお願いしました。 Shunichi Shimoyamaさんが「輪」に加わってくださいました!!! Shimoyamaさん、ありがとうございます! ぜひご覧ください! 月次レポート研究所のマガジンです。アクティブファンドの月次レポートにご興味をお持ちくださったらぜひフォローしてみてください、よろしくお願いします。

月次レポートは財産、関係者でつくり出した成果を記録、共有するとても大切なもの #…

昨日の吉田喜貴さんの記事です。 ゆえに過去の月次レポートは投信の財産なのである。 アクテ…

4

月次レポートに関心を寄せる、発信する「輪」に加わってくださいませんか?

月次レポート研究所 設立しました!「研究所」と名付けていますが、法人ではありません。 チ…

5