見出し画像

【Q&A】プライベートケアサービス②

SNSを通じて介護保険外サービスに関心があり開業準備を進めている方々から質問が届いています。この情報は同じような準備をされている方々も関心があるのではと思い、情報共有させていただきました。

Q.チラシ等に掲載する電話番号は普段使いとは別を用意しましたか?

「A.私は同じ番号です」

理由としては個人事業に関する多くの書籍にも書いている通り、お金のかからないスモールスタートを推奨しているためでした。

ただ、ある程度の依頼が1年目からいきなり来たとしても、スマホの2台持ちは面倒だなーという思いもあります。今の時代は1台のスマホに2つの電話番号を登録できるので、それならばプライベートを新たに作って…と思いましたが、それだとあまり意味がないですね…。

であれば、元々の自分の電話番号で支障がないという結論です。
なにか問題が出た際には、思い切って電話番号を変えるくらいの気持ちがあれば、自前の電話番号を使い始めても良いと思います。

ただ、一方で女性スタッフの場合は別となり、こちらは業務用の電話番号を作っても良いかと思います。治安の良い日本ですが、身の危険を感じる出来事があるかもしれませんので、その場合は業務用の電話番号を変える必要があるかもしれません。

電話番号の周知作業は大変かもしれませんが、リピーターのお客様や事業所様には個別で連絡を行えば、事情を考慮してくださり、スムーズにことが進むのではと思っています。

ということで、他のプラケア事業所さんはどのような方法ですか?
携帯電話だけでなく、固定電話やFAXの必要性など、この手の話題は多いかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?