積み上げ兄さん

30代男性医療事務員 既婚 一児父 (資格)診療情報管理士/医療情報技師/ITパスポー…

積み上げ兄さん

30代男性医療事務員 既婚 一児父 (資格)診療情報管理士/医療情報技師/ITパスポート/診療報酬請求事務能力認定試験 (趣味)マラソン/読書

最近の記事

筋トレ開始3週間経過の報告

筋トレを開始して3週間が経過した。 いわゆる習慣化として胸はって言える 期間は3週間と言われているからこれは 突破したと言っていいだろう✊ なぜ始めたのか? 恥ずかしいが言う、、 最近YouTubeで伸びているメンズコーチジョージ に触発され始めたのだ、、 ジョージが言うには筋トレを行うと テストステロンが向上し野心的になり 仕事やプライベートがより幸せになると言って いた。自分に今必要なのは「テストステロン」 だと結論づけたのだ! さらに「禁欲」もプラスして習慣化する

    • トップガンマーヴェリックを観た今日

      「6連勤おつかれ自分」と労いを兼ねて久しぶりにアマプラで映画鑑賞 選んだのは「トップガンマーヴェリック」 選んだ理由として人気だからという安易以外何物でもない事実… これがまた面白かった!前作を知らないのだが前作と繋がっているみたいで、 前作で一緒に組んでた人(前作でトムのせいで亡くなったみたい)の息子が登場 その息子がトムが指導するトップガンという戦闘機パイロット養成所の生徒として加入。最初は仲が悪いのだが途中からお互い力を認め合い意気投合。 人間ドラマにも惹きつけら

      • 疲れから出る溜息と暴言。それを見かねる妻

        仕事が楽しくない。 最近毎日こんなことを思ってしまう。 数値では現れにくい「歯車仕事」ばかりに時間を取られ 自分のやりたいことができていないせいなのか。 先輩が突如退職し昨年入職した人と自分の二人で主に業務をまわしている。 その先輩が担っていた歯車的仕事を自分が行うことになり、自分のしたいことができずヤキモキしている。 そのせいで家に帰るとドデカイ溜息や暴言が口からあふれ出る。 言霊というものがあるのなら自分は幸せな人生は築けないだろう、、 妻が指摘するまで溜息や暴言が

        • 社会に必要とされたい。会社に必要とされたい

          妻から少し時間を貰って日曜の昼下がりにアミューズメントショップへと行った。そこには漫画や楽器、ゲーム等々男性心をくすぐる楽しいアイテムが満載なお店。 しかしなぜか気持ちが浮かない。恐らく、今仕事で結果を残せれていないから。納得のいく仕事ができていないからだと感じる。 日曜日なのにどうしてそんなことを考えるのかを考えてみた結果、 自分は「社会に必要とされたい」更には「会社に必要とされたい」と強く 念じてる節々があることに気付いた。 仕事が好きかといわれると、どちらでもない

        筋トレ開始3週間経過の報告

          診療情報管理士に合格したその後➀

          医療事務として勤務して約10年。 節目の年に「診療情報管理士」に合格した。 自分は総合病院で6年半務めた後、クリニックの立上げ、 その後精神科病院の事務職員となった。 診療情報管理士を受けた理由として、スキルアップはもちろん 医療についてもっと知りたい欲が強かったことがあげられる。 この資格の特徴は何といっても取るまでの工程の多さとコスト 2年間通信でEラーニングとリポート問題を解きまくる。 1年おきに確認試験があり、それを乗り越えた後本試験という流れ。 コストは1年

          診療情報管理士に合格したその後➀

          憂鬱な月曜日朝

          おはようございます。 また1週間が始まりますね、、 土日それといって積み上げきれなくて自己肯定感が低下してしまった月曜日の朝 これはこれで仕方ないと割り切るしかない💦 この土日は積み上げるよりも他に大事なことがあった。それを優先したと 思考を変換させるようにする。 あまり自分を追い込み過ぎないように。今できることをひたすらこなす。 それだけで見える景色は変わってくるハズ! 土日で学んだこととして、「食べ過ぎない」ことを30代にして学びを得ました。 土日はつい食べ過ぎたり

          憂鬱な月曜日朝

          2024年3月2日の積み上げ(40分)

          〇Excel(マクロ)の勉強 20分  →教材:4時間のExcel仕事は20秒で終わる ノンプログラマーのGAFA部長が         教えるExcelマクロ入門 〇基本情報技術者試験勉強 10分  →教材:いちばんやさしい基本情報技術者絶対合格の教科書 〇筋トレ 5分 〇note投稿 5分 土日休みは世間との差を埋める為の時間。もっともっと積み上げる #積み上げる #基本情報技術者試験 #マクロ #VBA

          2024年3月2日の積み上げ(40分)

          満たされないことの正体

          休みなのになぜか楽しくない。満たされない。そんな不快感に襲われた 今日。子どもの笑顔、妻の笑顔に囲まれているのになぜそんな気持ちになるのか。少し「解」が見えてきた気がした。 今ある幸せを当たり前と思いかみしめてない単純なことだ。妻もいて子どももいて、生活にも困っていない。 それなのに満たされていないなどバカげたことをふと思う私は馬鹿野郎だ 自分を満たすことを基準に考えるとどんどん欲望が先行し欲しい物ねだり思考へと変貌する。それを正すのは容易ではない。 しかし、その思考や

          満たされないことの正体

          結局は積み上げきれない

          どうも積み上げ兄さんです。 前回勢いで投稿してそのまま放置してしまった。 結局のところ積み上げることについての習慣ができていない現状。 自分みたいな学歴もなければ人脈もない弱小会社員は日々のルーティンを 固定化してコツコツと積み上げていかないと差が広がるばかり 差を埋めるためには人が休んでいる間にいかに積み上げることができるか、 その一点に集中して邪念を取り払いつつ努力していくしかない。 休日はだらだらとスマホでユーチューブやエロサイトを閲覧することに 嫌気がさした今

          結局は積み上げきれない

          ここから這い上がる

          たまたまnoteというアプリが脳裏に浮かんだ。 ただそれだけの理由で始めます! 自分は地方出身の病院事務職をしている30代男性です。 嫁と生まれたばかりの赤子との3人暮らしです。 家庭は円満といえば円満ですが、何か心につっかえるものがある。 多分仕事があんまり順調にいってないからであろう。 病院事務職という病院ピラミッドの中で最下層に位置しかつ、 女性の職場というハイブリッドカースト。 声をあげれば淘汰されてしまう、そんな日々が続く中で 自分の力をつけそれらを払拭し幸

          ここから這い上がる