見出し画像

自己紹介

こんにちは!

「工事を設計施工するあなたは一体どんな経歴なの?」
「サポートするあなたは一体どんな経歴を持っているの?」

と不安に思う方もいると思います。
今回は私の簡単な経歴をご紹介させていただきます!


自己紹介

経歴について

青森県弘前市出身。
大学卒業後、
電材商社で営業を担当。
『材料についての知見をここで得る』
そして激務に耐える。。

自身のステップアップのため大手傘下の建材商社に転職。
建材商社にて営業と施工管理を担当。
大きなプロジェクト現場へ関与し、建設業界全体の裏側を体感できました。
36才の時以前から親交のあった電気設備工事会社の後継者として社長に就任。「変われない建設業界は時代に淘汰される」と、自社の変革に試行錯誤しました。
その時、経営の難しさを痛感。自分の力不足もありとても悔しい思いを経験。
その後「業界を変える」というビジョンに共感し、建設テック会社に入社。そこで事業企画、工事監修請負を担当しました。   
これまでの経験を活かし、多くの工事店様の課題と向き合いました。
また新規事業の立ち上げ〜事業推進まで多くのプロジェクトに参加しました。

職務経歴

工事請負について

内装設備工事をメインとしています
空調と電気設計が一緒に可能ですのでコミュニケーションコストの削減が可能です
【得意カテゴリー】
・美容室/エステサロン
・デンタルクリニック
・オフィス
【対応範囲】
・電気設備設計・施工
・空調設備設計・施工
・内装設計(2級建築士設計会社’’ルポデザイン’’と業務提携中)

現在の活動内容

現在は妻が代表の会社で社内マーケティング業務他、電気内装工事請負も担当。業務改善や事業推進サポート業務を企業様から業務受託しています。

CENTENARYでの業務概要

ナビアシを始める経緯

~20社以上の建設工事会社の方と会話し、課題など聞いているうちに「悩みを持たれている方々の懐に入ったサポートがしたい!」という想いをもちはじめる~

建設業(特に周りの方々)で悩んでいる方をサポートをしたいと強く思うようになったのは2020年付近からです。

コロナの影響で多くの企業様が自社を見直すきっかけになりました。
そのタイミングもあり、ちょっとした相談などを頂く機会が増えました。

このままではいけないという思い。
しかし何をすればいいのか?どう行動すればいいのか?
皆さん試行錯誤しながら前に進まれていました。

相談する場がなく困っていたり、
その問題に向き合わないようにしている方もいる。

かく言う私も、代表をしている時に相談できる人が周りにいなくて本当に困りました。
その実体験も大きいと思います。

それから自分のできる範囲から少しずつサポートを開始しました。

初期サポート事例(継続中案件もあり)

ご提供スキル

自分にとって強みでもあり、重要なスキルを記載しました。
これらのスキルは事業を成長させる上で大切な企業ビジョンを共有し、共感を生み出し、理想の未来を築くための鍵となると思っています。

1. 言語化と表現能力

アイデアやビジョンを言葉で明確に表現することは不可欠です。これにより、チームとの共有やお客様への説明がスムーズに行え、クリアなコミュニケーションと共感を生み出す手助けになります。

2. 相手の考えを深く理解

相手の立場やニーズを深く理解することは、信頼を築き、的確なアドバイスを提供するための鍵です。相手の視点を理解し、共感することで、理想の未来を共に築くパートナーシップが育まれます。

3. プレゼンテーション能力

自分のアイデアやビジョンを効果的に伝えるスキルは非常に重要です。営業をしていく上でプレゼンテーションを魅力的に伝え、共有する機会は増えます。

4. チームワーク

成功にはチームワークが不可欠です。大きなプロジェクトを共に成し遂げるために、協力と調和が必要です。私自身もチームの一員としてチームの協力と共同作業の円滑な進行をサポートし、理想の未来に向かって共に歩む力を発揮します。

5. プロジェクト管理

プロジェクト管理は、目標の達成に欠かせないスキルです。プロジェクトを戦略的に管理し、タスクを適切に調整し、進捗を追跡することで、理想の未来が現実のものとなります。

以上簡単ではありますが紹介でした!

現在無料ヒアリング実施中です!
LINEから申し込みください。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?