最終地点

目標や最終地点をきめる

何かするとき

ゴールがなければたどり着かないですよね

永遠にゴールの見えないところに進んでも

途中で諦めたり

挫折したり

だから自分でゴールを決める

でもこのゴールのハードルをひくくすれば

結果はそれまでのものになるし

高くきめれば

いい結果を獲得できる

もちろん高ければ高いほどゴールにたどり着くには

難しいです

だから一つ一つ区切ることも大切なのかなと思います

最終地点をここにするなら

まずはここまでやってみよう

できたなら、次のステップ

そして次のステップ

そうすることによって

地道かもしれないけれどゴールへ近づく

区切ることで一つ一つの道で

確認作業ができる

改善して修正して

次につなげる

これがゴールへ一直線ならば

色々なことが入り込んで

沢山のことに対応しなければならない

もちろんこれをこなせる人ならば

後者が早いだろう

だけどみんながみんなできるわけでないし

後者で出来る人はそんなに多くはいないだろう

だから自分はどちらなのか

判断する


明日は今日より成長

今日の失敗を改善、修正

昨日の失敗から得たものを今日に生かす

毎日ステップアップ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?