マガジンのカバー画像

またもやペンペン草(雑想箱)

31
音楽作る人間のセキララな想いのつもりだけど、もともと斜めにモノを見る人なので、そういうのを気にしない人が読んでください。
運営しているクリエイター

#音楽

金持ちが貧乏人のコスプレをしてる

今、思い出せば、まさぼーちゃんのこの発言こそが、今の日本のロックへの痛烈な批評であり、最…

Ren
1か月前
8

当たり前だけど、物事は無限大には増やせない。

永遠に成長し続ける事はできない。それは人であれ、組織であれ、国であれ。バンドであれ、音楽…

Ren
8か月前
3

漠然とした言葉遣いの弊害

例えば「パソコンで音楽作ってます」と言うと「自分もやってみたい」「教えて欲しい」という人…

Ren
8か月前
4

夢に狂えば New Album ”AUTO-MOD”に寄せて

最近、起こってる事を自分の母親と話したら。 「あんたのお父さん、確かに得体のしれない事…

Ren
4か月前
11

一言で言うならば。

「音楽の表現の極限を目指すという事が70年代の美学」なら 「音楽の表現の最適化を目指したの…

Ren
4か月前
4

馬とネルシャツと私

巷にこんな曲が流れていた頃。 バンドをやりながら、東京競馬場に通い詰めた日々がある。 ま…

Ren
4か月前
3

やる気あれば、何でもできるなんて、信じてないよ

"やる気があれば調べられる"とかいうのは大ウソだよ。 "調べる"ってのは、存在を一度でも見聞きして、疑問に思わなきゃ、起こせない行動なんだよ。 例え、ネットがあろうがなかろうが。 そんなものがある、なんて知らないものを、人はそんなに深く考えない。 ましてや、あるとは思ってないものを、調べようとは思わない。 東京や、神奈川、あるいは大阪や京都などに産まれながらに育ち、その光景を当たり前に眺めていた人が、気づきにくいことってのはそれ。 街の光景から学んだ事の情報量。 そ

Salon de Ren In Aomori に寄せて

今、東北の人口は860万人前後です。 東北6県を集めても、東京の人口1300万人に届きません。 …

Ren
2か月前
4