【自作PC】PCの構成とこれからのアップグレードについて考える

初投稿です。
いままでブログ、日記なんて書いたことがなかったけど
なんとなく、やって見たかったのでやってみる。

今のPCの構成は以下。

こうしてみると、秘伝のタレ的な更新の仕方で思わず笑ってしまった。
自作PCの醍醐味としてはこれで"良い"
表にしてみると今後のアップグレード計画も立てやすくなった。

CPUに関しては13世代に切り替えたので更新の必要がない。
ケースは表のとおりの構成を詰め込んでもまだ余裕があるため更新の必要性は感じていない。(強いて言えばフロントパネルにType-Cが欲しいくらい)

ドライブの更新については現状維持のままとして良いと感じた。
BD-XLまで読み込める点に関して現状のままでよい。
ブルーレイディスクはOSのインストールディスクとしては優秀だし、
今のご時世PCでブルーレイディスクをメディアとして再生する必要がないため・・・というより、ultraブルーレイメディア(UBD)の再生は、第11世代以降のCore iプロセッサーではIntel SGXの対応が実施されていないため再生ができない。
そのため、インストールメディアとしてはまだ利用可能性があるものの、メディアの再生はもはやストリーミングが主体となっている今PCでは不必要なのかもしれない。

話はそれるが、ストリーミング視聴において4k(HDR)対応と謳ってはいるものの利用者のPCがFHD環境、WQHD環境下であるとその恩恵を授かることができないのが現状である。

メモリについては増強したいと考えている。
現在合計64GBとなっているが、主目的使用としてゲーム、協力プレイとしてホス(サーバ)となっているためである。
ゲーム主体として起動している限りでは64GBで全く問題はない、
+ゲームのホストとして稼働させるためには問題はないが、もう少し余裕を持たせたい。
協力プレイ、常時ホストサーバを稼働させるため現在はHyper-Vにて仮想サーバを立ち上げ運用をしている。常時稼働させているが夜の最も接続が多い20:00-02:00に最もメモリーの使用率が上昇する。
かといってリソースを使い果たす設計になってはいないが、心の余裕として2倍,128GBとしておきたい。(計算してギリギリの容量として稼働させたくない)

GPUに関してはFPS(フレーム)を余裕をもって確保したい。
(解像度)4kを余裕をもってゲームをプレイしたい。
3080Tiでも設定次第で60FPSを固定してプレイできるスペックはある。
願望ではあるがゲーム設定すべての項目で選択できうる最高の環境でプレイしたい。
アップグレード先として4090、4080、を考えている。

NVMEに関してはLiveMixerがPCIE5.xをサポートしているため、
今よりIOが良いStorageを選択したいと考えてる。

すべては妄想であるため実現するためには遠い願望がある。
(現時点で効率の良い改善方法がありましたらコメントいただけると嬉しいです。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?