見出し画像

更新頻度を下げようと思います

いつもありがとうございます。皆さまのスキとコメントのおかげで、今日までnoteの更新を続けることができます。心より感謝申し上げます。


思えば私がインターネット上に文章を投稿し始めたのは、大学1年生の時でした。私の記憶では、『行く河の流れは絶えずして』というタイトルのブログです。現在、このタイトルで検索してみると、いくつかのブログがヒットしますが、私が書いたとみられるものは見当たりません。ブログを削除したのか、変換が異なるのかさえ今となっては闇の中です。

それからいくつかのブログを経てたどり着いたのがこのnoteでした。それまでの私の投稿と大きく異なるのは、文章が洞察的で落ち着いていることでしょうか(自分で書くのも気が引けますが)。それまでブログに掲載していたのは、どこかウケ狙いであったり、感情的であったりといったものです。今でも「1000字論」でそんなエッセイを書ける場を残しているものの、なかなか投稿が蓄積されないのは、もうその頃とは根本的に文体が変わってしまったからなのかもしれません。筆を執った瞬間から(実際には指がキーに触れた瞬間、ですが)、どうやら洞察モードが起動してしまうようです。

しかし、私がnoteに投稿しているような文章を書くのは、おそらく皆さまが想像する以上に苦労を要します。どこかに「このフレーズがHalっぽい」という特徴を入れ込みたいという欲や、1000字ちょうどに収める制限など、隠れた制約がいくつかあるのです。もちろん、私自身が自ら設定している枠ですから、それを崩すのも私の意思次第ということになりますが、やはりそう簡単に破るわけにはいきません。意外と私は頑固者なのです。自分で決めたことはやり遂げないと落ち着きません。


さて、そうなると、日々の執筆が目的化してきてしまいます。徐々に題材が乏しくなり、文章の質も落ちてくるのを肌で感じるようになってきました。書くことは好きなのに、自分の書いたものに納得ができないのは寂しいことです。最近では、散らかったしわくちゃのボツの原稿を一枚一枚広げて再構築するような作業を続けている状態です。

そこで、「更新頻度を下げよう」と思い立ちました。それは、もちろん読んで下さる皆さまの心に残る文章を綴るために。そして、自分自身で納得するためでもあります。


一人でも私の文章を読んで下さる方がいるのなら。その一心で、これからも書き続けます。

(文字数:1000字)

有効に使わせていただきます!