見出し画像

LINE支援スタートしましたご報告&お礼

ママ支援団体RMJ(まだ設立前)のMoeです。 先日アナウンスしたこちらの試みについてご報告です。

支援スタートしました

note公開後、数日経って、初めての問い合わせをいただき、LINEでの支援が無事にスタートしました。

Twitterやnoteに、いいねやRTにて応援をいただき、ありがとうございます。

前回書いた通り、「このサービスを必要とする人はいるのか」未知数の状態でした。しばらく待って問い合わせが無ければ、閉じるかやり方を考えなければと思っていましたが、必要としてくれている人はいるのだ、と続けていく勇気が出ました。

まだまだアップデートは必要ですし、今春の団体設立に向けて、色々やることはあるので、頑張って参ります。

Twitterアカウント作りました

団体設立前ですが、アカウントを作りました。活動報告がメインになるかと思いますが、フォローいただけたら嬉しいです。

Moms Support Group "RMJ" 公式ツイッター
https://twitter.com/relaxmoms_jp

公平性の面で、フォローバックはどうするか考え中です。もしフォローバックするとして、鍵アカさんはフォロバしていいのか?など、ちょこちょこ考えるべきことがあります。公式アカウントを運営した事がないので、他のアカウントさんをみて勉強しつつ。フォロワーさんが増えてきたら、アンケートとりながら運営方法を決めようと思います。

日本のアカウントだと、英語話者のところに表示されにくそうだけど、英語でもツイートしてみた。

 つぎに、やりたいこと

  • LINE支援の内容アップデート

  • 英語話者向けのLINE支援

  • 地域限定ですが直接支援

おまけ:失敗談

LINE公式アカウントはメニューを設定できるのですが、わたしはテストで「予約」ボタンを設定していました。

その設定をしたのは数ヶ月前ですが、

ということで、急きょサービスを開始することになったので、LINEの設定を見返しませんでした。というか設定したことすら忘れていた。

そして支援開始後のある日、利用者さんから突然

テストだにゃん

というメッセージが送られてきました。勘の良い方はお気づきでしょう。そうです。

わたしは「予約」ボタンを押すと「テストだにゃん」というメッセージが飛んでしまうという設定をしていたのです。

利用者さんには申し訳ないやら、恥ずかしいやら。優しい方で笑ってくださったので、安心した。でも、びっくりさせちゃって、ごめんなさい!

今後無いようにしたいけど、テストってこういうことやらかしがちだから、万が一見えてもいい言葉にしておこうね…という学びでした…にゃん…

おしまい。

いただいたサポートは、日本で育児をする全てのママの孤独感を減らすための活動に活用させていただきます。