マガジンのカバー画像

"体"と向き合う日々(玄米・菜食生活など)

39
白米・肉食生活から玄米・菜食生活に変えて、体重が30kg減ったときのお話をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

菜食+無農薬+無添加+...

菜食+無農薬+無添加+...

前回の続きはこちらです^^

前回で、菜食としたほうが健康に良いということは考えたものの、全員が全員菜食に変えて上手くいっているわけではありません。そのため、健康には他にも何か必要な要素があるのではないかと考えました。

そこで、上手くいきそうな菜食生活の過ごし方を検討したところ、最初は3つのタイミングに注目して過ごし方を変えてみることにしました。

①野菜・果物を買う(選ぶ)とき
最初に注目する

もっとみる
日本の肉食に関する歴史を辿ってみる。(後半)

日本の肉食に関する歴史を辿ってみる。(後半)

前半の続きです^^ (前半はこちら↓)

前半では、現代までの日本の肉食に関する歴史について、以下のように大きな転機となったものが4つあり、まず、1の天武天皇による「肉食禁止令の詔」と2の第5代征夷大将軍(徳川綱吉)による「生類憐みの令」についてまとめました。
1. 675年~ 天武天皇による「肉食禁止令の詔」
2. 江戸時代~ 第5代征夷大将軍(徳川綱吉)による「生類憐みの令」
3. 明治維新~

もっとみる
日本の肉食に関する歴史を辿ってみる。(前半)

日本の肉食に関する歴史を辿ってみる。(前半)

前回の続きはこちらです^^

前回で、菜食のほうが人間の身体には合っているということはわかりましたが、それにしてもなぜ今は肉食が一般的になっているのか、気になりました。日本での現代までの肉食に関する歴史を見てみると、大きな転機となったのは以下の4つのようです。
1. 675年~ 天武天皇による「肉食禁止令の詔」
2. 江戸時代~ 第5代征夷大将軍(徳川綱吉)による「生類憐みの令」
3. 明治維新~

もっとみる
人間の身体は草食動物寄り?

人間の身体は草食動物寄り?

前回からの続きです^^ (前回はこちら↓)

前回はわたしの中で以下の疑問がありました。
・肉食が良い、菜食が良いというのは個人差があるのでは?
・日本人には菜食が合っていても、他の国の方には合っていないのでは?

ですが、その疑問は、ある映画が教えてくれました。

それは『ゲームチェンジャー:スポーツ栄養学の真実』という映画です。Netflix(インターネットを使った動画配信サービス)で観られる

もっとみる
江戸時代の人は肉を食べないのが一般的なようだ。

江戸時代の人は肉を食べないのが一般的なようだ。

前回からの続きです。前回はこちら↓

昨年に567が流行り、家でYoutubeを見ながら過ごす時間が多くなりました。その時は、政治、経済、科学技術などジャンルを絞らず、色々なことを調べていました。中でも特に興味を持っていたのは、
「病気にならないためにはどうすればよいのか?」
「太っていて疲れやすい体質をどうすれば改善できるのか?」
「やる気がなかなか出ない自分を変えるためには?」
等、心身の健康

もっとみる
567を転機に食生活&体重激変!

567を転機に食生活&体重激変!

わたしは昨年の9月までは、体重が103kgありました(身長は175cm程度)。肉や卵など小さいころから食べることが好きで、特に焼肉やカレーなど高カロリーのものが大好きでした。

小学校の頃は運動することが苦手でほとんど運動せず、太っていましたが、小学校4年生の時に柔道を始めたことをきっかけに運動するようになりました。
続けて中学・高校でも柔道部に入り、大学でもバスケ部に入って継続的に運動していまし

もっとみる