あきらめなくていい!夫婦で心が通じ合うコミュニケーション 




こんばんは
シンです。

今日は夫婦についてです。
みなさんは、夫婦二人とも我慢をしないコミュニケーションを取ったことはありますか?

「えっ?(笑)
夫婦は我慢の連続で成り立っている、我慢のない夫婦なんていないよ。」

「そんな有り得ないことを聞くなって?(苦笑)」

夫婦のコミュニケーションは、我慢の連続..
毎回、離婚原因の上位に入っている

【 価値観の不一致 】

統計から見てみても、我慢がない夫婦のコミュニケーションなんて
奇跡に近いものだと思いますし、実際夫婦生活を10年以上続けていても
夫婦のコミュニケーションの難しさを
どれだけ感じてきたか..

夫婦のコミュニケーションを注意深く見てみると

・妻がリラックスしている時は、夫が我慢している

・夫がリラックスしている時は、妻が我慢している

というように
2人が同時に幸せな状態にあることは難しいようです(苦)

僕も妻とコミュニケーションを上手く取ろうと
忍耐強く頑張ってきました。

そしてもれなく、2つのことしかしていませんでした。

①自分が妻に合わせて、我慢する
(妻が話を聞いてと言ってきたら、自分が聞きたい状態じゃなくても付き合う)
 ↓
【結果】
妻とのコミュニケーションは一時上手くいっているように見えるが
妻も心から安心することはなく、自分も我慢が続きストレスが溜まる

②自分がやりたいことを優先する
(妻が悩んでいても仕事や趣味の時間を優先し、妻の話に対しても課題を解決しようと持論を述べる)

【結果】
当然の如く妻が怒り、黙る。家庭内がピリつく (汗)

というように

「次こそは大丈夫だ!、上手くいく!」

と思いながら

何度も頑張りましたが
同じ結果の連続で、本当に辛かったです。

しかし、何百回以上も頑張って変わらなかった
その状況が

一つのことをしただけで、変わってしまいました!

それが

【 妻に感じることを自分そのものとして理解する 】

です。

このことを理解すると

あの、怒って全否定されているかのような妻の状態や

妻を幸せにしてあげられていないという罪悪感も無く

コミュニケーションを取ることが面白くなり

妻の話を

「もっと聞かせて!」

と、こちらから能動的に話を聞くことができるようになったのです。

今までは、僕に対するアドバイスを聞けなかったり、理不尽な妻の態度などを真っ新な状態で受け入れることはできませんでした。

しかし
鏡を見て初めて、自分の姿が確認できるのと同じように

【妻という鏡を見ることでしか、自分のことはわからない】
【自分のことは、自分では一切わからない】

という視点でいると

・妻からのアドバイスを素直に聞けるようになって
妻や他の人とのコミュニケーションが円滑に進んだり

・妻が新しい仕事にチャレンジしていることを、僕の仕事のキャリアップそのものとして受け入れて、僕の本当にやりたい仕事のビジョンが見えたり

夫婦二人で
同じ方向性を向いて、ネガティブなことも、ポジティブなことも共有することができるようになりました。

本当に幸せなことです。

今までは、自分のことを知ることはできなかった

偽物の自分で上手く生きようとしていました。

これからは

夫婦はペアであり
お互いが無くてはならない存在だと認識して生きていけます。

もし今大切なパートナーと手を取り合えていない状態にあるとしたら

一緒にこの新しい夫婦のコミュニケーションを

実践していきませんか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

月曜日は【恋愛】の記事になります!

お楽しみに☆


そして

2023年8月6日(日)

京都にてマリッジフェスタを開催します!

この日、文化の都・京都で
人・まち・社会を変革してしまう『新しい結婚文化』という
カルチャームーブメントを発信します。まさか『結婚』に人・まち・社会・経済・家族を
再生させるカギがあったなんて!

私たちは元気な人・まち・社会のために
皆さんと一緒に『結婚』を再定義して行きたいと思っています。

ぜひ『新たな結婚の魅力・可能性』を
目撃しにご参加ください。


◆タイムスケジュール◆
1部:14:00-15:30 /セミナー&ワーク
2部:15:45-17:00/懇親会

詳細お申込みははこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?