見出し画像

【最速で0→1を目指す】爆速でブログ記事を作成する秘密ツールを公開

割引あり

まえがき

こんにちは、くみゃんと申します。
ブログ初心者が最速で0→1を達成するための秘密ツールを作成したので公開します!
こちらのツールにはAI(ChatGPT)を使用しますが、都度画像を挟んで説明していますので、知識が無い方でも簡単に実装&運用できるようにしています。
この記事の対象となる方はブログ記事を書ける(投稿できる)環境が整っている方です。
ブログの環境構築については触れておりませんので、この段階の方は環境を作ってから御覧ください。

さて、はじめにブログの収益化についてさらっとお話いたします。
本来ブログを収益化するには時間が必要になります。
それは、Googleに"有益な情報が記載されていて信頼できるWEBサイトだ"と認識してもらう必要があるからです。もちろんSEO対策も必要になります。
これらをクリアするために先立って必要なのは、記事の数量です。
そもそも記事がなければSEO対策しても意味がないですからね。
なので、

  1. 記事の量産

  2. 記事のリライト&追加

の順で行う必要があります。
いきなり専業ブロガーとはいかないので、初心者が仕事や家事をしながら1日1記事を仕上げるのはかなり大変です。
実際週末だけ稼働って人も多くいます。
仮に土日で2記事仕上げたとしても、1ヶ月で約8記事しか作成できません。
これを1日1記事で作成できたら約30記事も投稿することができるようになります。
間違いなく前者よりも早く0→1達成することが可能になります。
収益化までの道のりが長ければ長いほど離脱する可能性も高まります。
この記事のツールを使えば、作成速度が爆上がりなので途中離脱する確率も減ります。
買い切りで使用できますので、興味を持たれた方は是非ご購入の上実践してみていただければ嬉しいです。

更新情報

2023/08/20
システムを改定。
AIモデル【GPT4】に対応。
ChatGPTが有料になったので、少し手間ですが無料で対応できる手段を追加。

2023/03/12
ChatGPTのモデルを【text-davinci-003】から【gpt-3.5-turbo】に変更。
それにより、さらに違和感がない文章生成をすることができるようになりました!

イメージ(旧画面)

こんな人にオススメ

①ブログ記事の作成に時間がかかってしまう方
②記事の見出し毎に内容をしっかり確認して進めたい方
③休日や空き時間にまとめて記事作成をしたい方

このツールで可能になること

①ブログ記事の下書きを爆速で作ることができます
②記事作成の工程を分解することで、工程ごとに加筆修正を行いながら下書き作成できます。

このツールで不可能なこと

①一発でブログ記事を完成させること。

オススメの使い方

Googleサジェストキーワードの抽出も可能なため、キーワードの選定の時間も削減することができます。
そのため、キーワード選定を含む各工程の時間を最小限にすることで記事を大量に作成することに特化しています。
結果的に新規ブログであればスタートアップ時の投稿速度が上がるので、収益化までのスピードを上げることができます。

必要ない人

AI(ChatGPT)の使い方に長けている方(プロンプトを使いこなす方)は、スプレッドシートを使用せず作成が可能と思うので、本ツールは必要がないかもしれません。

必要なツール

  • OpenAIアカウント
    (有料になったので、ありなしどちらでもOK。無料使用は有料部分に記載)

  • Googleアカウント(スプレッドシート)

作り方

==================================================
ご購入いただいた方には、これから説明するスプレッドシートの共有URLを案内しますので、コピーして使用していただければOKです。
先にツールの説明を兼ねた紹介をしますので、ご購入の判断材料にしていただければと思います。
==================================================

それでは早速、ツールを動かせるようにしていきましょう!

①アカウント登録

・OpenAIアカウント作成(無料で使用したい方は飛ばしてOK)

持っていることが前提なので省略します。
わからな方は下記のブログを参考にしてください。

・Googleアカウント作成(持っている方は飛ばしてください)

こちらから作成してください。

②ChatGPTのAPIを取得(無料で使用したい方は飛ばしてOK)

下記のリンクを参考にChatGPTのAPTを取得してください。

③スプレッドシートにChatGPTのAPIを登録

記事作成用のスプレッドシートを開いてください。
※購入していただいた方は記事の最下部にリンクが表示されます。

「ファイル」→「コピーを作成」
をクリックしご自身のGoogleドライブへコピーしてください。

下記のリンクを参考にスプレッドシートに拡張機能を追加してください。

これでスプレッドシート上で記事作成をする準備が整いました。

スプレッドシートの使い方

準備ができたと思うので、次はスプレッドシートの使い方を説明します。

1章 キーワード選定

効果的なキーワードの選定がご自身で出来る方は省略で構いません。
Googleサジェストキーワードを自動で取得するようにしています。
B2セルにキーワードを入力すると、10項目サジェストキーワードが表示されます。
その中からキーワードを選定して次の章に進みます。

更に詳しくキーワード選定をしたい方は下記のラッコキーワードを使用すると便利です。

2章 キーワードから目次を作成

1章で選定したキーワードをA18セルに入力。
B18セルのチェックボックスを押すとChatGPTの処理が始まり目次
の生成をします。

生成が終了したら、D列の文章をE列に値で貼付けます。
その後チェックボックスをクリックしてチェックを外します。
チェックボックスが有効のままにしていると何かしらの動作を行った際に、ChatGPTの処理が始まってしまうので、必要がなくなったらチェックを外して誤動作しないようにしましょう。
この時点でE列に貼り付けたものに修正や追加があれば行います。
問題なければ次の章へ進みます。
<注意>
スプレッドシートの仕様上、30秒以内に応答がない場合はエラーになります。
その場合はチェックボックスを押し直すとリロードします。
次章以降も同様です。

3章 各見出しについて文章を作成

A列の✓が入っている行のチェックボックスを使用します。
1章と同様の流れでチェックボックスを押すと文章生成が始まります。
生成後E列に貼り付けて、チェックボックスを外し、加筆修正を実施。
問題なければ次の章へ。

4章 目次要素の要約を作成

3章と同様です。
A列の✓が入っている行のチェックボックスを使用します。
1章と同様の流れでチェックボックスを押すと文章生成が始まります。
生成後E列に貼り付けて、チェックボックスを外し、加筆修正を実施。
問題なければ次の章へ。

5章 記事のまとめを作成

3章と同様です。
A列の✓が入っている行のチェックボックスを使用します。
1章と同様の流れでチェックボックスを押すと文章生成が始まります。
生成後E列に貼り付けて、チェックボックスを外し、加筆修正を実施。
問題なければ次の章へ。

6章 Q&Aの作成

3章と同様です。
A列の✓が入っている行のチェックボックスを使用します。
1章と同様の流れでチェックボックスを押すと文章生成が始まります。
生成後E列に貼り付けて、チェックボックスを外し、加筆修正を実施。
問題なければ次の章へ。

7章 リード文の作成

3章と同様です。
A列の✓が入っている行のチェックボックスを使用します。
1章と同様の流れでチェックボックスを押すと文章生成が始まります。
生成後E列に貼り付けて、チェックボックスを外し、加筆修正を実施。
問題なければ次の章へ。

8章 ディスクリプションの作成

3章と同様です。
A列の✓が入っている行のチェックボックスを使用します。
1章と同様の流れでチェックボックスを押すと文章生成が始まります。
生成後E列に貼り付けて、チェックボックスを外し、加筆修正を実施。
問題なければ次の章へ。
<注意>
ChatGPTへ120文字以内で指示を出していますが、指定文字数を超えて出力する場合があります。
そのため手作業で120文字以内に調整が必要になります。

9章 タイトルの作成

3章と同様です。
A列の✓が入っている行のチェックボックスを使用します。
1章と同様の流れでチェックボックスを押すと文章生成が始まります。
生成後E列に貼り付けて、チェックボックスを外し、加筆修正を実施。
問題なければ次の章へ。

10章 整形

最終工程です。
この工程ではI列のタイトルをプルダウンリストから選択します。

  • タイトル

  • メタディスクリプション

  • リード文

  • 目次

  • 本文

  • まとめ

  • Q&A

の順で2〜9章で作成した文章を結合して出力させています。
こちらの文章がブログに貼り付ける為の下書きになります。

以上がスプレッドシートの使い方です。

あとがき

今回はスプレッドシート×AI(ChatGPT)の組み合わせでブログ記事を爆速で作成する秘密ツールを作成ました。
無料で使用する方法は有料部分は秘密なので有料部分に記載しました。
不明点や難しい点、改善希望などあればお気軽にお声がけください。
バージョンアップの参考にさせていただきます!
コメントや、X(旧:Twitter)でご紹介頂けると嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

ここから先は

502字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは今後の活動費に使わせていただきます!