小南

不定期に記事を書きます。YouTubeで音楽生成もやってます。リンクから飛べるのでよけ…

小南

不定期に記事を書きます。YouTubeで音楽生成もやってます。リンクから飛べるのでよければ

最近の記事

  • 固定された記事

配信の視聴者数を0から100人に伸ばす方法

Amazonに出版しました!こちらを是非ご覧ください! この有料記事はこの本の内容をそのままファイルにした形で販売しています。この本の内容のやり方をそっくりそのまま実践した結果、たった数か月でフォロワーが数万人規模。そして、同時接続者数が200人にまで到達しました。 視聴者が増やしたい人向けに書きましたので、どうしても自分の配信を伸ばしたい方は読んでみてください! ここから先は有料部分になります。上記のリンク(amazon)でも購入できます!よければ覗いてみてください!

有料
1,600〜
割引あり
    • 『2035年の人間の条件』を読んで考えたこと

      『2035年の人間の条件』という本を読んで、未来の人間社会についてさまざまな考えを巡らせました。以下に、特に印象深かったテーマと私の意見をまとめます。 IQ低下の可能性と未来の二極化本書では、人類のIQが低下している可能性が言及されていました。確かに、今後の社会では学び続ける人とそうでない人の二極化が進むと考えられます。AIが多くのことを自動でこなす時代に突入し、学ぶことを楽しめる人々は自らAIの力を借りて学び続けるでしょう。しかし、こうした人々は少数派であり、彼らは子供を

      • 誹謗中傷の対策

        誹謗中傷はSNS上で頻繁に発生し、個人の精神的健康や日常生活に深刻な影響を及ぼします。この記事では、私の実体験を基に、誹謗中傷に対する具体的な対策を詳述します。誹謗中傷を受けた際にどのように対応するか、効果的な方法を探るためのガイドラインを提供します。 体験談:怒りのエスカレーション配信者活動を行っていた際、リアルタイムで誹謗中傷を受けました。最初は無視できず、怒りで反応してしまい、結果として相手もさらに攻撃的になり、状況がエスカレートしてしまいました。これは、お互いの怒り

        • CHATGPTで効率的に小説が書ける!

          実際に書きました!!! CHATGPTにアシスタントしてもらった小説 【https://ncode.syosetu.com/n3343jd/1/】 現代のテクノロジーの進化は、創作活動にも大きな影響を与えています。その中でも特に注目されているのが、人工知能(AI)を活用したツールの利用です。今回は、OpenAIの開発したGPT-4を基にしたCHATGPTを使って、小説執筆を効率的に進める方法について紹介します。 小説執筆におけるCHATGPTの利点1. アイデアの生成

        • 固定された記事

        配信の視聴者数を0から100人に伸ばす方法

          AIと英会話練習をしよう!:ChatGPT-Omniで英語スキルを飛躍的に向上させる方法

          近年、人工知能(AI)の発展により、英語学習の方法が大きく変わりつつあります。その中でも、ChatGPT-Omniのような高度なAIを使った英会話練習は、特に効果的であると注目されています。この記事では、ChatGPT-Omniを使って英会話練習をすることで、どのように英語スキルを飛躍的に向上させることができるのかについて詳しくご紹介します。 ChatGPT-Omniとは?ChatGPT-Omniは、OpenAIが開発した高度な自然言語処理技術を搭載したAIチャットボットで

          AIと英会話練習をしよう!:ChatGPT-Omniで英語スキルを飛躍的に向上させる方法

          承認欲求は生成AIで簡単に満たせる!

          現代社会において、SNSの「いいね」やコメントは私たちの承認欲求を満たす重要な要素となっています。特に、クリエイティブな活動を通じて他者からの評価を得ることは、自分の存在価値を確認する手段として機能します。そんな中、生成AIを利用したコンテンツ制作は、簡単に承認欲求を満たす手段として注目を集めています。ここでは、私自身の体験を交えながら、その効果について紹介したいと思います。 生成AIがもたらすクリエイティブな可能性生成AIは、複雑なデザインやアート、動画を短時間で作成する

          承認欲求は生成AIで簡単に満たせる!

          AI画像を生成できる「chichi-pui」がめちゃくちゃおすすめ!!!

          近年、生成AI技術の進化は目覚ましく、多くの分野で利用されています。その中でも特に注目を集めているのが、生成AIを用いて画像を作成し、共有するプラットフォームです。今回は、そんな生成AI画像の投稿ができる話題のプラットフォーム「chichi-pui」を実際に使ってみた体験を詳しく紹介します。 「chichi-pui」とは?「chichi-pui」は、AIを利用してユーザーが簡単に画像を生成し、それを他のユーザーと共有できるプラットフォームです。イラストや写真、抽象的なアート

          AI画像を生成できる「chichi-pui」がめちゃくちゃおすすめ!!!

          一週間に25本の動画投稿をこなせてしまう音楽生成AI「sunoAI」

          現代のデジタル時代において、音楽制作と動画投稿はますます重要な役割を果たしています。YouTubeやTikTokなどのプラットフォームでの動画投稿は、個人や企業が視聴者にアピールするための主要な手段となっています。しかし、私は週25本もの動画を制作し、投稿することは、どれだけ経験豊富なクリエイターにとっても大変な負担です。そんな中、音楽生成AI「sunoAI」が登場し、その負担を劇的に軽減しています。 【チャンネルページ】 sunoAIの概要sunoAIは、AI技術を駆使

          一週間に25本の動画投稿をこなせてしまう音楽生成AI「sunoAI」

          難しいことも理解できるようになるCHATGPT

          現代社会では、情報があふれ、日々新しい知識や技術が生まれています。しかし、それらの情報は必ずしも分かりやすいわけではなく、特に専門的な内容は難解で理解するのが困難です。しかし、難しいことを理解することには多くのメリットがあります。 難しいことを理解するメリット自己成長とスキルアップ: 新しい知識を習得することで、専門知識が深まり、問題解決能力やクリティカルシンキング(批判的思考)のスキルが向上します。例えば、プログラミングを学ぶことで、論理的思考力が養われ、さまざまな問題

          難しいことも理解できるようになるCHATGPT

          読書が嫌いなのはすべて読むから

          多くの人が読書に対して苦手意識を持っている理由の一つに、「すべてを読む」という誤解があります。実際には、すべてを読む必要は全くありません。必要な箇所だけを読むことで、情報を効率よく得ることができます。 すべて読む必要はない 書籍や記事を手に取ると、「最初から最後まで読み切らなければならない」と感じることが多いですが、これは誤解です。現代の情報過多の時代において、時間を有効に使うためには、必要な情報だけを抜き出す技術が求められます。重要なポイントを見極め、それだけを集中的に

          読書が嫌いなのはすべて読むから

          英語の文法書を読めない人はCHATGPTに頼ろう!

          1. はじめに 英語の文法学習に苦労している方は多いでしょう。文法書を読んでも理解しにくい、覚えにくいという経験をお持ちの方もいるかもしれません。しかし、ゲームを活用した新しい学習方法を試してみてはいかがでしょうか。この方法は、ゲームを楽しみながら文法を自然に学ぶことができる画期的なアプローチです。 2. ゲームを活用する理由 ビデオゲームは、しばしば高品質な英語のテキストや会話を提供します。これにより、自然な文脈で英語を学ぶことができます。ゲーム内のストーリーやキャラ

          英語の文法書を読めない人はCHATGPTに頼ろう!

          これからの時代は質よりも量

          生成AIの登場による変革 生成AIの登場は、これまでの常識を根底から覆す革命的な出来事です。人工知能が進化するにつれ、質の高いコンテンツを瞬時に生成できるようになりました。これにより、人間が従来時間をかけて行っていた作業が、数秒で完了する時代が到来したのです。この技術革新により、質にこだわる必要性は大幅に減少しました。質を追求するよりも、量を重視し、どのようにして普及させるかを考える方が賢明です。 普及戦略の重要性 質の高いコンテンツを少量提供するのではなく、多くのコンテ

          これからの時代は質よりも量

          ChatGPTに休日のスケジュールを組んでもらうことの必要性

          休日はリラックスして過ごすための大切な時間ですが、無計画に過ごすとせっかくの自由な時間が無駄に終わってしまうことも少なくありません。そのため、ChatGPTに休日のスケジュールを組んでもらうことには多くの利点があります。以下ではその必要性を分かりやすく説明します。 1. 効率的な時間管理 休日は普段できないことをする貴重な機会です。しかし、無計画に過ごすと、気がついたら一日が終わってしまったということもあります。ChatGPTにスケジュールを組んでもらうことで、計画的に時

          ChatGPTに休日のスケジュールを組んでもらうことの必要性

          生成AIはピカソを超える

          新たに7本の楽曲を投稿しました。 これがなぜピカソを超えるか。それを知る前にピカソの作品数について言及します。 ピカソは約14万の作品数を世に残しています。 1日5本のペースで絵を描かないとその作品数には到達しないとされています。 生成AIで作成するコストは絵を描くことよりも遥かに楽です。 ピカソが有名になった理由は、たくさんの作品を世に送り出したから。 この生成AIの技術を使って、多くの作品を発表し続ければ、単に有名になれる。 この事実に早い段階で気づけたこと

          生成AIはピカソを超える

          最新AIの作曲がすごすぎる!

          これはChatgptで画像を生成して、それをGen-2という画像を4秒間のムービーに変えてくれる技術を使い、sunoAIで作曲をAIが自動的に生成してくれる技術これら全てを合わせてMVを制作しました! sunoAIの作曲技術には驚かされていて、歌ってほしいジャンルと歌詞だけを投入すれば、めちゃくちゃきちんとした曲と、人間に間違われるくらいの歌声を生成してくれるものだから、とてつもなくハマっています! これからは確実にAIを全面的に押し出した作曲とMV制作が増えてくるのは勿

          最新AIの作曲がすごすぎる!

          一つのことに費やすことには何かしらの地獄が待っている。

          世の中的に、私たちの社会は一つのことを突き詰めることを美学とされている。才能的にも努力的にも、一つのことを極めることは、その一つのこと以外を排斥する覚悟を養う営みだ。さまざまなベクトルが伸びきれていない人間は、周りの人間からの評価は中途半端の烙印を押されてしまう。その事実に気づいた人間は、意識改革を施す。このストーリーの結末は、たいてい統計的に悲惨な結果で終わりを告げる。ここで伝えたいのは、統計的に才覚ある人間にはなれないから無難な生き方をしようという提示ではない。挑戦は人間

          一つのことに費やすことには何かしらの地獄が待っている。