竹久夢二:大正ロマンの夢二式美人
竹下夢二は大正から昭和に活躍した画家で詩人(1884―1934)。大正ロマンを代表する人物。20代前半でいわゆる夢二式美人の絵を生み出し、人気を博した。「かわいい」文化の先駆者としても知られる。詩人としても活躍し、詩画集なども公刊した。この記事では、夢二の実際の絵やデザインの画像とともに説明していく。
竹久夢二(たけひさゆめじ)の生涯
竹久夢二は岡山県で酒屋に生まれた。本名は茂次郎である。中学校を中退した後、1901年に東京に移った。
早稲田実業学校で学んだ。その際に、荒畑寒村(あらはたかんそん)らと友人になった。竹久は絵に興味をもち、白馬会洋画研究所で学んだ。
竹久は荒畑に勧められて、絵を新聞や雑誌に投稿するようになった。それが雑誌『中学世界』などで掲載されるようになった。そのため、竹久は早稲田実業学校を中退した。竹久は『平民新聞』などに挿絵を描き、詩や川柳を載せた。
※現在、この記事は調整中です。近日中に、この記事の発展編の全文を無料にて、私の独自ウェブサイトで公開予定です。
詳細はプロフィールページにて
https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a
おすすめ参考文献
萩原珠緒(2002)「大正初期・日本文化の一側面―竹久夢二の「港屋絵草紙店」にみる異国趣味と東京・日本橋界隈」『 新潟県立近代美術館研究紀要』5: 1-12
高橋律子(2010)『竹久夢二 : 社会現象としての「夢二式」』ブリュッケ
竹久夢二美術館監(2014)『竹久夢二 : 大正ロマンの画家、知られざる素顔 』河出書房新社
ここから先は
¥ 150
もしこの記事が気に入ったり、何かのお役に立ったりしたようでしたら、スキ/フォロー/SNSシェア等していただけると、とても励みになります!プロフィール&記事リストはこちら(https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a)