古代インドで生まれた2つの新宗教

問題

難易度: ★★★☆☆
紀元前500年頃のインドでは,新しい宗教が二つ登場する。新宗教の名称とそれらを担った身分について,40字程度で述べなさい。

配点: 4点 大阪大学(1999)

採点基準

① 新しい宗教の名称
・「仏教」と記述していたら +1点
・「ジャイナ教」と記述していたら +1点

② 新宗教を支えた身分の説明

・「商人や農民が属するヴァイシャ」であることに触れていたら +2点

解説

この時代、インドで起きていたことを説明できますでしょうか。当時の社会情勢を把握していると、漏れなく点数を集められる問題となっているので、この機会に学びを深めていきましょう。

当時のバラモン教勢力

紀元前1000年ころからヴェーダ時代後期に入るとされており、この時期にバラモン教は「階層化」が進みました。鉄の使用が始まったことで、農業効率が上がり、人口が増え、社会構造がより複雑化した流れの中でヴァルナ(肌の色)を中心とした社会階層が生まれました。結果として、バラモン・クシャトリア・ヴァイシャ・シュードラという身分が形成されていきました。さらにバラモン層は血統を重んじ、排他的かつ宗教的権威を独占しようと考え、儀式を複雑化していきました。また隣接するクシャトリア層は別として、ヴァイシャ・シュードラの身分の職業や固有の思想を軽視する傾向もあったようです。かくして習得が困難で家族秘伝の宗教的知識が増やしつづけ、バラモン層が力を持ち始めたのがちょうど前6世紀ごろ。この時代にダウタマ=シッダールタやヴァルダマーナらクシャトリア層は違和感を持ち始め、仏教・ジャイナ教を興したのですね。

なぜ仏教・ジャイナ教が今日まで存命できたのか

仏教を興したガウタマ=シッダールタ、ジャイナ教を興したヴァルダマーナは二人共クシャトリア層でした。しかし、この二つの宗教は「職業に貴賎無し」という点で共通していました。すべての職業に上下関係はなく、等しく大切な行いだということですね。商業や農業に従事していたヴァイシャ・シュードラ層にとって、仏教・ジャイナ教はこれまでのバラモン教による無慈悲な扱いから彼らを解放し、ある種の自由さを提供することと同義だったのです。よって、仏教・ジャイナ教はヴァルナ下層民に広く受け入れられ、同時にバラモン教勢力は衰退し、相対的にバラモンの権力も弱まりました。

解答例

仏教・ジャイナ教が誕生し、商人・農民が属するヴァイシャがこれら新宗教を支えた。(39)

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?