マガジンのカバー画像

小説で読む幕末史

13
幕末はドラマよりドラマチックです。熱く生きた彼らが刻んだ歴史を楽しんでください。
運営しているクリエイター

#天保の改革

天保の改革(1841-1843)

 水野忠邦は焦っていた。幕府に金がないのだ。ヨーロッパ列強に対抗するための軍備増強をしようにも、金がなければ出来ない。

 徳川家斉(11代将軍)が酷かった。贅沢が好きで、側室も40人を越えていた。そのくせ、政治には興味を示さなかった。

 天保の大飢饉もあり、皆が疲弊していた。

 水野忠邦は、質素倹約により、幕府財政の建て直しを。風紀の乱れには、贅沢の禁止や取締りの強化を。江戸周辺にある、大名

もっとみる