見出し画像

【主婦勉!】聖人のシンボル?〜ホタテ貝編〜

きっかけはNHK BSで放送していた

「聖なる巡礼路を行く~
カミーノ・デ・サンティアゴ 1500km~」

を観たことである。

お遍路がある四国出身&
神社仏閣好きの私としては、
"海外のそれ”的なこのスペイン巡礼路は
一度ちゃんと知りたい存在だった。

コロナで休園していた息子の幼稚園も
ちょうど再開し、
久々に蘇った我が麗しのフリータイム!
全3作を録画し、
早速みっちりゆっくり鑑賞したのだ。

それぞれに悩みや葛藤を抱え
世界中から集まる巡礼者、
それを受け入れる宿側の人々の思い、
巡礼路に広がる絶景などなど
見どころはたくさんあったのだが、
私が最も心奪われた場面は、

番組案内役の巡礼者が最後、
旅の記念になぜか
”ホタテ貝”を持って帰るという場面だった。

ホ、ホタテ... 

なんで....

・・・ホタテ!!

ホタテ

なんで!ホタテ!

歴女のわたしとしては
「シーフードシリーズ」でお馴染みの
このホタテ兜しか頭に浮かばない。
もしくは武田久美子のホタテブラ(古) 。

これは格好の材料をもらった、
早速調べてみようということになったのだ。

結論としては、こうだ。

この巡礼路で巡礼者が目指す最終目的地は、
スペイン北部ガリシア州にある

サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂

という所なのだが、

ここは9世紀頃、星に導かれし羊飼いが、
この地で聖ヤコブのお墓を発見したという、
恐らくキリスト教徒の方々にとっては
とても大事で、とてつもなく神聖な場所。

そしてそこにその遺骨を祀った聖堂が作られ、
教会になり、
のちにキリスト教徒が目指す場所に
なったのだそうだ。

で、
その聖ヤコブのシンボルが
ホタテ貝であると。

…お、おう。なるほど。
で、でもさ...
正直ちょっといろいろなんだかわかんない...

えっ、聖人にシンボルがあるの?
なんで?そうなの?
聖人ごとになんかそういうの違うの?
薬師如来における薬壺みたいなこと?
しかしだからってなんでわざわざホタテ?
てか聖ヤコブさんてそもそもどなた...
聖人てたまに聞くけど何した人なの...

はっ!!!そういえば!!!

昔ロンドンかどっかの美術館で
キリスト教絵画を見た時、
聖なる人を描いてるっぽい絵なのに、
足元に禍々しい髑髏がおいてあったりして、
すごく不思議に思ったことがあったんだよな…

しかもその時一緒にいた誰かが、
「これは〇〇を××してるんだよ」
とかいう大事なことを言ってた気がするけど、

あああああ、イヤだ、
遠い記憶過ぎてもう全然思いだせない…

という訳で、
ここから私の
「守護聖人、そしてそのシンボルを知る旅」が
始まるのです。

"特に何の役にも立たないけれど、
ふと気になったことを
wikiあたりでそれなりにディグり、
なんとなく知ったような気になること"
が趣味である主婦が、
気ままに思いついたことを勉強する「主婦勉」。

ズバリ私は勉強が好きだ。

勉強、というか、
今まで全然知らなかったことを
知っていく過程が好きなのだ。

好きになったものは調べに調べ、
最終的に
パワポでプレゼン資料を作ってしまうくらい
ハマってしまう...こともある。

披露する場所はもちろんない。でも良い。
誰に披露するわけでもない、
所詮は究極の自己満の世界なのだから。

しかし哀しいかな、昨今、
寄る年波ってやつのせいで
物忘れが急激に加速し、
せっかく調べたことが
霞のように消えていく始末。

しかも思いついたら
とっさに一番近くにあるノートに
書き記しちゃうので、
とにかく情報がとっちらかってしまうのだ。

なので備忘録がわりに、
そして自分の趣味の変遷を記録すべく、
このnote の力を借りて、
少しずつ書き記していきたいと思う。

ちなみに私は特定の信仰対象を持たない
いわゆる無宗教者なので、
勿論キリスト教徒ではない。

ど素人のチョイ勉なので、
間違っているところも
たくさんあるのだろうけど、
ただひたすらに自分のためだけの勉強なので、
自分でいろんなものを
たくさん見たり読んだりした上で、
自分が納得出来ればとりあえずはそれでOK。

気になればまたその時点で掘る。

誰かに"教え"たくて記すわけではなく、
あくまで自分のためです。

ちなみに、聖ヤコブのシンボルがホタテなのは、

彼が漁師の家の生まれで
ホタテを紋章としていたからとか、

彼のご遺体が
約2メートルもあるホタテ貝に
守られていたからだとか、

彼のご遺体を乗せた船の底に
ホタテ貝がびっしりついていたからとか、

なんというかまぁアレな感じのものも含めて
諸説あるみたい。

2メートルもあるホタテ貝ってヴィーナスかよ!とか言いたくなるけど、
宗教系のこういう繊細な部分って
やっぱいろいろ言い方が難しい。

「信じてます?」とか聞くのも
マナーとしてNGだったりするんだろうか。
というかもはやそれは野暮のレベルなのか。
でもちょっと知りたくはあるよね。

だって、人間だもの。←便利