マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

#イベント

『みつぼしart星田』―七夕伝説発祥の地でアートを通じ個性が混ざり合う!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 今回は、七夕伝説発祥の地で開催されるアートフェアについてお伝えします。 一般社団法人星十色 アトリエShiroiToと星田商店街が舞台となる『みつぼしart星田』が、6月1日から開催されます。さらに、令和市もメタバース制作に参加します。プレスリリースが発行されました! 星田商店街がメタバース空間に出現! みつぼしart星田ではメタバース空間に星田駅前商店街を再現し、メタバース会場でもアートフェアを同時開催します。クラウドファ

交野市星田駅前商店街でアートフェア『みつぼしアート星田』を開催!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 2023年6月1日から30日まで、交野市星田駅前商店街でアートフェア『みつぼしアート星田』が初開催されます。さらに、メタバース会場でも同時開催されます。 七夕伝説の発祥地である交野市で開催されるこのアートフェアは、アトリエShiroiToの小原緑さんの「みんなが“アート”で社会と混ざりあうアートフェアを開催したい!」というクラウドファンディングがきっかけになっています。 『アトリエShiroiTo(シロイト)』とは? アト

【シェア街住民インタビュー】1人1人はパーフェクトではないけれど、コミュニティを通じて助け合いができる環境に可能性を感じた 共同体研究家 川原健悟さん

自分の力だけでは頑張れない人もいるんじゃないか。そんな疑問への解が「コミュニティ」だった。現在の活動について、簡単に教えてください。 最近は自身のことを、「コミュニティ研究、共同体研究をする人」と名乗っていますね。 「コミュニティの在り方」というものを、色々な場所で感じながら、コミュニティオーガナイズに携わっています。 コミュニティに興味を持ったきっかけはなんですか? 長崎から東京に出てきて今年で3年目なのですが、それまではずっと奥さんと2人で色々な活動をしてきました。

11月19日!団地を楽しんで、団地のファンになってもらう「Fun Fan団地」の「妄想アパートメント」に令和市出展!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 群馬県内最大規模の広瀬団地を舞台に、桐生信用金庫、前橋工科大学、群馬県住宅供給公社、特定非営利活動法人リデザインマネジメント研究所、有限会社スタイルからなるLIFORTと、社会教育実験ODDSCHOOLと共に、 「Fun Fan団地」というイベントを開催します。 その中の「妄想アパートメント」に、「オンライン都市令和市」として出展して欲しいというお話が舞い込みました。 令和市でも3つの出展をおこないます。 広瀬団地のモデル

【前橋】令和市、1日限りの復活。群馬の団地施設の文化祭で「令和50年」を考えるブースを出展します。

2022年の令和市が7/24にお亡くなりになって早3ヶ月。 この度11/19に令和市は1日限りの復活を果たします。 会場は群馬県前橋市にあるLIFORT-広瀬団地- 地元信用金庫および大学、民間企業にNPOが連携して大学生の生活支援から展開する多世代協働の団地再生を目指すプロジェクトの施設だそうです。 令和4年の僕たちがつくる令和50年の予言書をつくろう!昔の科学雑誌でたまに見かけた「100年後の世界」、鉄腕アトム、ドラえもん…. 何年後になるかわからないけど、想像

逃げBarで令和市のお葬式してみた|逃げBarイベント活用例

はじめに:店に通っていたら逃げBarを使い倒してみたくなった。こんにちは、サカキミヤコです。 最近、横浜にある逃げBar White Outの一日店長をしております。 店長をしに行っているのか、自分が整うために通っているのか、怪しいところではありますが、心地よい異空間なのでとても気に入っています。 こちらの逃げBar、カフェ&バー営業のほかにレンタルスペースとして借りることもできて、撮影スタジオやゲーム会などのイベント会場としても良く使われおります。 #逃げBarで検索

「みなとゆかたび納涼さんぽ」開催!!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 2022年7月16日〜18日まで、神戸で神姫バスさんと協業企画「みなとゆかたび納涼さんぽ」を開催しました◎ この企画は、驚異の女子会ティラノサウルス代表のやなせさんから、「1月28日の『神姫バスイベント交流DAY』で女性ならではの新規事業を考えて欲しい。」というお話をいただいた事がきっかけです。 神戸観光、兵庫観光の切り口に協業したいという提案のプレゼンをさせて頂きました。 その後、神戸在住やバス会社に勤めている令和市メン

【シェア街文化祭2022開催!】6/18(土)10:00〜17:00

シェア街主催の大人の文化祭。 シェア街住民のみんなでつくるリアルとオンラインが融合したフェス型イベントです。 去年に引き続き、文化祭の開催が決定しました!今年はオフラインとオンライン、両方の開催になります! 今年も様々な拠点から出店されるので、今週の土曜日、興味のある方は実際にLittle Japanに足を運んでみたらいかがでしょうか? ご都合の良い時間だけ、開催されているブースに気軽に立ち寄ることができるオンラインイベント。実際にLittle Japanにて、シェア街

#2|施設紹介(2021年1月13日)

令和市の消滅まであと193日です こちらは、コロナ禍の混乱から爆誕したオンライン上の自治体「令和市」からのお知らせです。 令和市では、市民として活動したい人は誰でも参加し、自由にイベントや活動をすることが可能です。 HPを見て、気になった活動がある方はそちらに直接ご参加いただくか、まず何をしたらよいのかわからない方は、令和市公民館に一度お立ち寄りください。 2021年2月3日更新 施設一覧・令和市公民館(こちらは令和公民館です)<関連記事> ・令和市民大学(○○に