見出し画像

英語の歌レパートリーを増やそう大作戦 ~銀河鉄道999~

おうち時間でチャレンジ、
歌える英語の歌レパートリーを増やそう大作戦、第1弾。

■今回の課題曲「THE GALAXY EXPRESS 999」

今回は「銀河鉄道999」の英語バージョン、
「THE GALAXY EXPRESS 999」に挑戦!

画像1

アニメ「銀河鉄道の夜」の主題歌としておなじみのこの曲。
知識としては知ってるけど、アニメは見たことがない。
でも何でこれを選んだかというと、中学時代の思い出があり。

実は中学2~3年のとき、吹奏楽部でTUBA(チューバ)という金管楽器を演奏していた(ピアノも弾けず音符も読めんかったのに、中学2年のとき突然入部した。あ、それはどっちでも良くて)。

年に1回ある定期演奏会で、OB・OGの先輩方が「銀河鉄道999」を演奏してくれた。これがもう本当に、とてつもなく格好良くて、心が震えた。ルパン三世のテーマと銀河鉄道999、これは吹奏楽で演奏すると特にカッコよさが壮大、2大「惚れてまうやろーソング」です。(ふくだ調べ)

ゴダイゴさんの歌うこの曲には英語バージョンもあり、これまたちょっと「歌えたらカッコ良さそうやなー」と思っていた。

こうなったらやるっきゃない!

■練習ステップ5つ

完全自己流の練習方法がこちら。
ーーーーーーーーーーーーーーー
①YouTubeで原曲を何回も聴く。
②歌詞を紙に書き起こす。
③歌詞カード見ながら曲を聴く。
④歌いながらつまづくポイントを歌詞カードに追記する。
⑤④繰り返し!!!
ーーーーーーーーーーーーーーー

①YouTubeで原曲を何回も聴く。

雰囲気を知るため、めっちゃ聴いてみる。
サビとか歌えそうやったら、
デタラメでも何でも口に出してみる。(歌詞見てない状態)
鼻歌で「フンフン♪」言いながら全体感をつかんでいく。

②歌詞を紙に書き起こす。

サイトで歌詞を調べてみる。
(この曲、1番と2番まったく同じ歌詞。練習しやすい!)
紙に書き起こしてみる。印刷でも全然えんやけど、単に手書きが好きなのと、書いた方が覚えられそうかなと思い。自前の歌詞カード完成

③歌詞カード見ながら曲を聴く。

自分の歌詞カードを見ながら、曲を聴いてみる(文字まんま)。

④歌いながらつまづくポイントを歌詞カードに追記する。

歌詞カード見ながら、なぞって自分も歌ってみる。
やってみると ”間に合わんところ・言いにくいところ” が見つかる。自分の注意ポイントを、歌詞カードにどんどん書き込んでいく。文字よりは「記号」や「簡単な図」など、視覚的に分かりやすいのがオススメ

画像2

ちなみに私のはこんな感じ。
完全に私向けやけどざっくり解説すると、

→:速く、スピーディーに
~:抑揚アリ
↝:歌い上げる感じ
‗:発音しっかり(特に子音)

といった感じ。

画像3

(パーパー)に至っては完全に字やけど、毎回入りをミスってたので、カードにも間奏を入れてタイミングを見計らいやすくしてみました◎

⑤ ④を繰り返し!!!

あとはひたすら練習。
書き込みが増えていったり、この方が分かりやすいなと更新してみたり、どんどん自分のものにしていく感覚が面白い。日本語の歌でも使えるかも?

YouTubeは、再生速度を変えられるのも良いところ。(写真右下)

スクリーンショット (47)

最初は「0.75倍速」でゆっくり追いかけ、
「標準(通常スピード)」で練習し、
「1.25倍速」にもチャレンジすると、

最終的に「標準」で余裕をもって歌えるように◎
それぞれの速さで出来るようになってから、次にステップアップするのがポイントかも。

■発表会

練習の結果、BGM&歌詞カードありなら、歌えるように!まだ英単語に引っ張られてしまうところも多いですが、歌えてるっぽい雰囲気は出せるようになりました。

その証明が「実際に歌う」方法しか思いつかず、突然の発表会。もしお時間と、ものすごく大きな心の余裕がある方は覗いてみてください。

(※左手で撮影、右手でYouTube再生、編集は間奏のみテロップを入れた、超手作り動画です。)

歌は楽しく歌えばよし!
という根拠ない信念のもと開催いたしました。
お付き合いくださった方、ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これで、いつ吹奏楽団が銀河鉄道999を演奏しても、身1つで一緒に楽しむことが出来そうです!(?)

英語の歌レパートリーを増やそう大作戦、
また気が向いたらやろうと思います。
いろんな人と一緒に練習するのも楽しそう。

おうち時間を楽しむチャレンジ、
最後までご覧いただきありがとうございます!


おしまい。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?