見出し画像

叔母ママが泣いた日。

緊急事態宣言が発出されたことにより、甥っ子の部活の試合も中止が決まりました。

「土曜日の試合はなくなったけど、練習はあるかな~?もし練習もなければ金曜日の学校が終わったら、そのまま実家に帰っていい?」

部活がない時は、基本的に週末は実家で過ごす甥っ子。どれだけ懸命に甥っ子に向き合って応援しても、本人にはなかなか響かないし、気合いれて勉強するかな?と思ったら、いつも通り勉強机でも眠ってばかりだし、おはよう!いってきます!の挨拶さえ、ままならない。

先日の【実家に帰る、帰らない騒動】から、さすがに私の心も疲弊気味になりイライラが募っていました。

我が家で暮らすなら、挨拶くらいちゃんとしなさい!
我が家にいる意味は、勉強を頑張るためでしょう??

と、甥っ子に対してストレスが溜まってきたから、むしろ週末は実家に帰ってくれたら私もゆっくり身も心もゆっくり休める。

そして問題の金曜日の午後。学校から部活についてのお知らせのメールが来ました。

「土曜日は午前中、試合はなくなりましたが、部活の練習を行います。生徒には伝えてあります。」

そうか、翌日部活があるなら今夜は甥っ子は我が家に帰ってくる。よし、甥っ子が好きなものを作って楽しく夕飯を食べよう!と、私も気持ちを切り替えてせっせと夕飯の支度をしました。

ところが帰ってくるはずの時間になっても甥っ子が帰ってこない。すると、携帯が鳴ります。甥っ子の担任の先生からでした。

「○○君が学校に携帯を忘れていたので、預かっておきます。」

携帯を忘れていては連絡もとれない。どこで何しているんだろう?心配だ。そうこうするうちに夫も帰ってきました。まだ甥っ子が帰ってこない旨を伝えると、まさか実家に帰ったんじゃ??という話になり、甥っ子の親に連絡を入れてみることに。

すると、、、実家に帰ってきているというではないですか!!!

はぁ???なんで???翌日部活があるのに何で実家に帰るのよ!?

甥っ子曰く「明日部活があるかわからなかったから、実家に帰った。」と。わからないなら、そのまま実家に帰るのではなく、我が家に帰ってくるものじゃないの?学校で顧問の先生から部活の有無の説明はあっているはずだし、聞いてなかったにしても、わからないなら先生に確認しなさいよ。

それで私、とうとう爆発しました。カッチ~ン!!!
先日から散々甥っ子に振り回されて、彼の将来を考えて悩み、その挙句、なんの連絡もせず、勝手に実家に帰る。

もう勝手にすれば??

もし甥っ子が彼氏なら、ここで別れます。振り回されたり、時間を無駄にされるのが大嫌い。そんな男とは付き合えません。サヨナラ、ポイッ!

とはいえ、甥っ子はまだまだ中学生。子供です。(そもそも彼氏でもない)子供相手にこんなに怒り心頭なこと自体が、悔しくて、腹立たしくて、大人気ない自分も情けなくて、食事を作りながら涙がぽろぽろ出てきました。

挙句の果てに、私達夫婦は不妊治療を長くやっていますが

「こんなに振り回されるなら、もう私は子供なんて欲しくないっ!甥っ子を6年育てたら、もうそれで充分でしょう!?」

と夫に噛みつき始める始末。

「でも、俺たちの子供だったら、もうちょっとマシな子が産まれると思うし・・・」

私をなだめようと、意味不明なフォローをもじもじしながら始める夫。(マシな子って、甥っ子に失礼だろ!!笑)

振り返ってみると、くだらないことでストレスを貯めて、夫にあたって本当にごめんなさい。

子育てって本当に思うようにいかないことばかりなんだろうな~、と甥っ子を育ててみて心底思います。責任があるから放っておくわけにもいかなし、社会に出たときに困らないように常識や躾はちゃんと教えてあげたい。物事をやり抜く強さも養って欲しい。どれだけ彼の為に情熱を注いでも、当の本人はどこ吹く風。

赤ちゃんの時から育ててきた実の親なら、子供のダメなところも受け入れたり、諦めたり、もっと上手くやれるのかもしれませんが、中学生という多感な年頃になってから突然我が家にやってきた甥っ子に対しては、余計に力が入ってしまうようです。上手く手が抜けないのは真面目気質なので仕方がないのかもしれません。「あんたの将来なんて知ったこっちゃない!」って割り切ることができないのです。

大人になれば、いつかわかってくれる日がくるだろう、と思っています。でもそれを期待しすぎるもの良くない。

愛情はたっぷりと、でも上手く手を抜くことも覚えなければ。

甥っ子と共に、私も成長していかねばなりません。頑張れ、私!!


よろしければサポートお願いします。甥っ子と美味しいデザートでも食べてコミュニケーションをとる費用に使わせていただきます。