見出し画像

ショートメールにお金がかかると知ってショックを受けた話。

 甥っ子が中学に入学してからというもの、あまりに勉強しなかった為、いや、勉強中もスマホが手のひらにくっついていた為、スマホ没収!という事になり、まんまと没収されて早5ヶ月。

未だ、成績が上がらないのでスマホ返却には至っていません。

そもそも学校にスマホの持ち込みは許可されていないので、連絡用として許可を得たガラケーのみ持たせています。

甥っ子自身も、スマホがあると誘惑が多く、ついYouTube観たり、ゲームに没頭してしまうのが怖いから”スマホが無い方が自分のためになる”という意識もあるようで、最近はスマホの「ス」の字も言わなくなりました。結局、中学生にとってのスマホって、友達とLINEする以外は遊び道具でしかないので、無いならなくても困らないという事が判明しました。(自己管理が出来る子供なら、勉強でわからない部分を検索するとか有効活用できているはずですが・・・。)


先日「明日は友達とこんなことをする予定になった!」と突然報告してきました。ん?ガラケーで友達と通話していた様子はなかったぞ??

「ショートメール使ったの?」

「うん。」

「ちなみに…ガラケーを契約した時にも説明したけど、ショートメールはLINEと違ってお金かかるからね!?」

「えっ!!!!そうなん???やべぇ。利用料金ばり高くなっとるかも・・・!」

「そんなに友達とメールのやり取り沢山してたの?」

「・・・・・う、うん。」

「なるほど・・・。君のパパにいくら請求きたか確認してみようか。」

ショートメールにお金がかかることにショックを受けた様子の甥っ子。ってか、最初に私が説明したの聞いてなかったんかーいっ!!!幸いにもショートメールの利用料金は許容範囲内だったため、甥っ子が叱責されることはありませんでした。


そもそも私が甥っ子に用事があるから電話しても、電話には出ずに『なに?』ってメールで返してきます。甥っ子の電話は10分までは無料通話の契約。メールは1件毎にお金がかかります。

画像1

↑実際の甥っ子からのメール。電話を何度かけても出ずに、こうやってメールで連絡してくるのです。イマドキの子だから電話が苦手なのか?メールの方が楽なのか?

ショートメールはお互い利用料金かかるから、これからは電話がかかってきたら、電話を折り返す!!私は用事があるから電話してるんだからね!!ということで約束を交わしました。


しかし、後によくよく考えてみたら、甥っ子が「スマホを取り戻したい!」と言わなくなったのは、ゲームなどの誘惑からは自分の努力なしに逃げられるし、ガラケーのショートメールさえ使えれば友達と連絡は取れる。これといった不都合がなかったからなのです!!

しかし、これからはショートメールでの無駄なやり取りはお金がかかると知った以上、むやみやたらに使えなくなるでしょう。いよいよ本気でスマホを奪還すべく、本気で勉強するようになるでしょうか!?

とりあえず、使いもしないスマホの料金を何ヶ月も払い続けるほど勿体ない話はないので、二学期の期末テストで半分より上位に入らなければ解約という約束になりました。

甥っ子よ、本気出すのか!?出さないのか!?もう私もテスト勉強の手伝いはそろそろ辞退させていただくぞ。勉強しろ!と言う事も控えるぞ!さぁ、自力でどこまでやれるか頑張れ~!!

よろしければサポートお願いします。甥っ子と美味しいデザートでも食べてコミュニケーションをとる費用に使わせていただきます。