見出し画像

甥っ子は足の裏から黒い何かを出している。

甥っ子を預かる事になった時に、イメージした生活の変化。

・作るご飯の量が増える
・洗濯物の量が増える
・弁当作り大変だろうな~

ところが実際に同居が始まってみて、想像と現実で1番ギャップがあったのが、洗濯物でした。

夫と2人暮らしだと冬は3日に1回。夏でも2日に1回の頻度で洗濯機を回せば良かったのですが、甥っ子が来てからは毎日になってしまいました…。洗濯物の量が増える、つまり洗濯の回数が増えるわけです。家事の中で一番嫌いなものが”洗濯”です。くぅ~。

さすが中学生男子。ぐっしょり汗をかいて帰ってくきます。制服のシャツは毎日洗濯しないと、洗い替えが2枚しかないので足りなくなる。部屋着とパジャマも、すぐに汗だく。部活も始まったら、部下着も増えるのかと思うと、ちょっとゾッとする。とはいえ、洗濯の量に関しては覚悟を決めるしかありません。

ところが、ギョッとしたのが靴下の汚れ方!!

画像1

新品だったはずの靴下が、一度履いただけで真っ黒!!なんで?!

学校で授業中、靴脱いだりしてる??
一度も脱いでないらしいです。すると「この家の廊下が汚いっちゃない??(ニヤニヤ)」っと喧嘩をふっかけてきやがった。「ちゃんと、拭き掃除しとるわ!!そんなこと言うなら、こちょこちょするぞ!!」

翌日、学校から帰ってきた瞬間に玄関で靴を脱がせたら、やっぱり真っ黒!ほらー!ウチの廊下じゃないやーん!!
足の裏から、黒い汗出しよるやろ?!

で、洗濯の実験してみました。靴下を脱ぐ時に、そのまま脱いでみたり、ひっくり返して脱いでみたりするので、両方のバージョンで洗濯してみると…

ひっくり返して脱いだ靴下の汚れは残ってるけど、履いたままの(汚れた面が表に出た)状況で洗濯すると汚れが落ちている。これを甥っ子に見せたら、明日からは履いたままの状態で脱ぐようにしてくれるそうです。よっしゃ!!

っとこの日記を書いている傍ら、テレビで靴下の正しい洗濯方法の特集をやっているではないですか!どや顔で甥っ子とテレビを観てみたら、なんと、メーカーにもよるようですが「基本は靴下は裏返して洗う」が正解なんですって!!えぇ~!!!!知らなかった。叔母ママ、面目丸つぶれ。

結婚してすぐ、小さな子供がいる友人に、この石鹸が汚れがよく落ちると教えてもらいました。

夫と2人暮らしだと出番がなかったのですが、どうやらウタマロの出番のようです。あぁ、下洗い、面倒だなぁ(涙)

しかし、あの汚れの正体は何なのか?本当に黒い汗でも出しているのか?(ちなみに靴も新品。靴底は白なので色移りではなさそうです。)
中学生男子の生態、謎です。

あ、そうそう。世の中のお母さん方に教えてほしい。夏場の制服のズボンってどうしてますか??どのくらいの頻度で洗濯、もしくはクリーニングしてますか??スーツと同じで、あまり洗濯するものじゃないですよね?でも汗の量が凄くて、臭いを放ちそうで心配です。。。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

よろしければサポートお願いします。甥っ子と美味しいデザートでも食べてコミュニケーションをとる費用に使わせていただきます。