見出し画像

シャンプーが選べない。

まずは前回の記事の続報です。
お風呂の湯量問題について。


今日はどれだけのお湯が残っているのか?ドキドキワクワクしながら覗いた翌日の湯量は・・・

たっぷたぷでした!!

どうやら逆に甥っ子は気を使いすぎたようで、シャワーばかりを使ったらしく湯船のお湯には手を付けず。結果、湯船のお湯はたっぷたぷの状態で私にお風呂の順番が回ってきました。笑

明日は湯船にはるお湯の量を少し減らして調整することします!


さてお風呂つながりで続いてはシャンプーの話。

私が使っているのは、ノンシリコンの成分にもちょっとこだわった大人のシャンプー。まぁ、大人の女性ですからね。
一方、夫は(これ、書いたら怒られるかもしれない…)いわゆる”オトコの臭い”対策シャンプー。段々、おじさん臭がね、でてくるじゃないですか!??
夫に希望されたわけじゃなく、私が勝手にドラッグストアで買ってくるようになりました。

で、問題は甥っ子くん。
夫のを使わせるのも、ちょっと違うよね??と、甥っ子がやってくる前日にドラッグストアに買いに行きました。

ところが、中学生の男の子の向けのシャンプーって、どれを選んだらいいのか全くわからなくて売り場で立ち尽くす私。

加齢臭対策シャンプーはまだ早いし、女性向けのやたら香りが良さそうなのも違うだろうし、オーガニック系の高級なのも違う気もするし・・・

仕方がないからスマホで
「中学生 男子 シャンプー」で検索してみる。
すると美容師さんオススメのオーガニックシャンプーみたいな、やたら高級なのばかりがヒットして、ドラッグストアで買えないじゃん!

悩むに悩んで、気が付いたら
え~!!!?シャンプーコーナーに20分も!!
シャンプーさえもすぐに選べないのか、と我ながら情けない話。

で、結局、800円くらいの良く見るメーカーのものをとりあえず購入して帰ったわけです。

すると、荷造りしてやってきた甥っ子の荷物の中にシャンプーを発見。

それがこちらです↓

最近、人気のボタニカルシャンプーやないか~い!
しかも1400円くらいする結構高いシャンプーやないか~い!

私が小学生とか中学生の時って「ティモテ」とか「しゃん♪りん♪しゃん♪」とかだった記憶・・・懐かしい。
今どきの中学生はこんなに良いシャンプーを使うのか。

そもそも持ってきてくれるなら20分も悩んで買う事なかったなぁ~。
最初から、シャンプー何使ってる?って聞いてから買いに行けばよかったな~。というわけで無事に甥っ子シャンプー問題は解決。

ちなみに私が買ってきたシャンプーも、甥っ子が使い切ってくれることになりました。次からはボタニカルシャンプー買ってくるからね。

結果、我が家で一番安いシャンプーを使っているのは、一家の大黒柱である夫ということになります。ごめんよ、夫。このことは内緒にしておこう。

※追記
ご指摘いただきました。「しゃん♪りん♪しゃん♪」じゃなくて「ちゃん♪りん♪しゃん♪」(ちゃんとリンスできるシャンプー)

そうでした~!!記憶が曖昧でいけませんね。ちなみにその続きは
「ソフト イン ワン♪」


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

よろしければサポートお願いします。甥っ子と美味しいデザートでも食べてコミュニケーションをとる費用に使わせていただきます。