見出し画像

風呂でスマホはありか?なしか?

優しさが取り柄の夫が、珍しく声を荒げました。そう、甥っ子のお風呂時間が長い問題。
これは数日経っても変化が見られず。

甥っ子のお風呂時間が長いと、自然と夫と私のお風呂時間も後ろ倒しになり、寝る時間も遅くなってしまうのです。
夜は早く寝たい派(夜に弱いとも言う)の夫が、とうとう痺れを切らせたのです。


夫「早く風呂あがれー!!明日から風呂の時間は30分なっ!!」

甥っ子「はーい。。。」

夫「だいたい、風呂でなんしよーとや??」

甥っ子「LINEとか。。。」


ん?LINEだと?!という事はスマホを湯船に持ち込んでいるという事か?!いつも穏やかな夫が珍しく苦言を呈する様子を、私は黙って眺めていたのですが、、、それはいかんやろ〜!!!!

と我慢できずにカットイン。

「お風呂でスマホはやめなさい!水没させて壊れたらどうすると?!」

甥っ子は逃げるように、すーっと自分の部屋へ。

だいたいスマホっていくらすると思ってるのよ。
私でもiPhoneの新機種が発売されて、グレードが上がる度にいいなぁ〜、買い替えたいな〜、でもまだまだ使えるから勿体ないしな〜、と今の機種を大切に使い続けているのに。

とはいえ甥っ子のスマホは、親が買ったものであり、私が買ったわけではない。だから知らぬ顔、優しい叔母をしていてもいいのですが、やはり物は大切にする意識は持ってもらいたい。

考えなしにやった事が、思わぬ事態を招くこともあるので、トラブル回避できるような思考回路を育てて欲しいと思う叔母心。

それにお風呂に入る時くらい文明の力から離れて、お風呂そのものを楽しみなされ。


ちょっとだけピリッとした私をみて、さっきまで少しイラついていた夫もクールダウン。

と思ったら、、、

そうだった!!
夫も時々、スマホや電子書籍を風呂場に持ち込むタイプだったー!!!!

静かになったのは自分が叱られた気分になって、罰が悪くなっただけなのかもしれません。笑

ちなみに夫にも、「その習慣やめたら?」って何度か優しく進言した事がありますが、たまにやっている様子。まぁ、仕事で疲れて、自分の時間をゆっくり楽しみたい気持ちはわかります。が、一方で、一度水没させて、痛い目みやがれ!!と密かに思っているのは、ここだけの話。

甥っ子は翌日から、きっかり30分でお風呂あがるようになりました〜♪

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

よろしければサポートお願いします。甥っ子と美味しいデザートでも食べてコミュニケーションをとる費用に使わせていただきます。