見出し画像

来週末のイベントで英語接客があります(汗

「アレやらなくちゃな〜」と思いながら
日常生活に忙殺されていたら
「アレ」が必要な日が目前に迫っていた。
こんなこと ありませんか。

私は、先送りにしても良いことはない
と分かっていても緊急性が高まらないと
取りかかれないことが多いです。

最近の懸念はパソコン内のカオス。
色々なファイルの保存先を脈絡なく
決めてきて早3年。

「あの発音のプリントはどこだーー」
「比較級の解説って前にも作ったような気が…」

仕事の生産性を著しく損ねているので
整理整頓をすることの重要性は高いのですが
緊急性は高くないので
きっと今週末も何もせずに終わる、
そんな気がする。


英語学習にも同じような状態の人って
多いんじゃないかなと感じます。

「会社内で英語を使う人の割合が
じわじわ増えてて
きっと自分も英語を必要とする仕事を振られる」

「お店に来る海外のお客様が増えてきた。
いつまでもスマイルと"Thank you"じゃマズイ」

それでも「明日、英語会議がある」って
わけでもないし、ただでさえ忙しい生活に
英語の勉強を入れるほど
まだ追い詰められてないしな。


そういう方々にたくさん
お会いしているので
タイトルの「来週末、英語が必要!」みたいな状況って
すごい大きなチャンスだと思います。

これこれを英語で言いたい」
ここを明確にできると
目標に向かって直線距離で
走って行けるので、とても効率良く学べちゃいます。

実際、タイトルの方は
言いたいことの英文をどんどん作って
その場でブツブツ唱えて練習して
ウンウン頷いて
メモをとって、と物凄い集中力でした。

いい意味での火事場の馬鹿力が発揮されていました。
ぜひ鎮火する前に、長期プランで英語習得を
頑張って欲しいです!


ということで

Necessity is the mother of invention.
(必要は発明の母)

ならず

Necessity is the mother of learning.
(必要は学びの母)

を再確認させていただいた日でした。


もし「英語で何かしたいけどスタートが切れない」
という方がこの記事を読んでいたら、
Necessity (必要)を無理やりにでも作ってみてください。

仕事じゃなくても、
・TOEICや英検など試験に申し込んじゃう
・オンライン英会話に入会してみる

きっと「あ〜、あの時スタートして良かった」
と思う日が来ると思いますよ!


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,961件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?