見出し画像

プラセボ効果は英語の味方になるかも



1)プラセボ効果とは


「プラセボ効果」を聞いたことがありますか?

プラセボとは、本物の薬と見分けがつかないが有効成分が入っておらず臨床試験に使用するためのものです。(中略)プラセボ効果とは、本来は薬としての効果をもたないプラセボを服用し得られる効果のことです。プラセボを服用することで、病気の症状が改善することがあります。また反対に、プラゼボによって副作用(有害な作用)が出ることもあります

日本ジェネリック製薬協会(https://www.jga.gr.jp/jgapedia/column/06.html)

つまり、
薬として効果がないものを飲んでいるのに
何らかの変化が起こること。

本来は新薬の臨床試験で使われる言葉ですが
日常生活でも、あるはずのない変化が起こった時に
使われることがありますよね。

医療情報をわかりやすく発信するプロジェクト
(https://ez2understand.ifi.u-tokyo.ac.jp/terms/terms_07/)


何年か前に、浄水器を変えたとき
「水の味がまろやかになったね」
と喜んでいたら、実はフィルターを
入れ忘れてて、ただの水道水を
有り難がって飲んだことがありました。

そしてフィルターが入ってないことに
気がついた瞬間、水のまろやかさが
消えたような気が、、、

「美味しくなったに違いない」との期待が
プラセボ効果につながったと思うと
結構、人の(私の)味覚はいい加減。


私の姉は本物のプラセボ効果の体験者です。

姉は幼い頃から便秘に悩んでいました。
もう20年以上前になりますが
「便秘の新薬の臨床試験」に参加しました。

2)便秘の新薬で起きたこと


「新薬」をもらって服用し、
月に2回ほど薬の効果について
病院でインタビューを受けていました。

家でも
「この薬、すごく効くよ!」
と喜んでいました。

そして臨床試験の終わり。
最終インタビューで姉は

「先生、この薬とても良いですね!いつ発売されるんですか?」

と勇んで聞いたそうです。
すると先生が苦笑いしながら

「あなたが飲んでいたのは砂糖の塊です」

と教えてくれたそうです。
顔から火が出るほど恥ずかしかった、と。

何ヶ月かの間「新しい薬」のおかげで
姉は便秘から解放されて
本当に清々しい顔をしていました(笑

3)プラセボ効果はプラスだけじゃない


「あれが砂糖だなんて本当に信じられない」
と何度も言っていました。

「プラセボ効果」という言葉があるくらいなので
姉が特別なケースではないです。

脳はかなり騙されやすく、思い込みに弱い。
こちらの記事に興味深い例が
いくつか載っていました。

・高齢者に「加齢と認知機能低下」の講義後にテストをすると成績が悪くなる
・ダーツの達人が素人の投擲を何度も見たあとに投擲すると的を外しやすくなる
・コップに入った牛乳を運ぶ子どもに「こぼす、こぼす」と言うと本当にこぼす

「新薬→効く薬に違いない」という期待が
プラスのプラセボ効果につながったように
悪い思い込みがマイナスの結果につながることも
多いことが分かります。

4)英語学習とプラセボ効果

「英語は苦手です」と宣言する人に
これまで数えきれないほど会ってきました。

この宣言が何を起こすかというと
「自分は英語ができない」という証拠ばかりに
意識が向き、どんどん

「やっぱり英語できないんだ」

と考えるようになります。
これ、マイナスのプラセボ効果かもしれないですよね?!

せっかくなら起こすなら
プラスのプラセボ効果を起こしましょう。

「このテキストをやれば上達する」
「この先生の教えについていけば大丈夫」
「このスクールは私に1番合ってる」

こんなふうに考えて英語に取り組んでみませんか。

そして
「これはプラセボ効果かもしれない」と
決して思い出さないでください。
効果が消えてしまうリスクがあります。
まろやかな水が水道水に戻ったように。


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,961件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?