見出し画像

おせち料理と英語の共通点

こんにちは!
英語が苦手は個人ビジネスの方の
英語力アップをサポートする
英語コーチ ながきれいか です。


新年あけましておめでとうございます。
1年中おなじテンションで
暮らすことの多い私も
やっぱり元旦は特別だな、と感じます。

家族で「明けましておめでとうございます」と
丁寧に挨拶をしあうのが好きです。

noteでも たくさんの新年投稿を
読ませていただきました。
人様の抱負ややりたいことを
知るのって良い刺激になるんですね。


今日は生徒さんが送ってくれた
大晦日の日記をご紹介します。

おせち料理つくりに精を出した彼女が
感じたことが英語学習にも
当てはまるな
、と思ったので。早速↓

(日本語訳)
おせち料理を作ることは難しい。多くのスキルが必要だから。
しかも上達するのも難しい。1年に1回しか作らないから。

本当にそうだな、と思いました。

私も今朝お雑煮に入れる
人参を型抜きしましたが、
人参の硬さにビックリして
手こずりました。

普段は野菜を型抜きするような料理を
作らないので、
本当に1年に1度しかしない作業

テキパキとできないのは当たり前ですよね。

英語も同じ。例えば、リスニング
いくつかのスキルが必要です。
- 英語の音を聞き取れる
- 聞こえた英語を頭に保持できる
- 単語と文法を分析して意味を理解できる

しかも、スキルとして身についている
必要があります

「スキルとして」とは、過剰な努力なく ある程度スラッとできること

思い出したときに「やってみる」では
なかなか難しいですよね。


生徒さんのなかに

「すごく忙しいから平日は勉強できない。でも週末は4、5時間できる」

とおっしゃる方が結構います。

もちろん少しずつでも
毎日やって欲しいです。
でも無理強いすることはできません。

コーチとして悩むところですが
次に「まとめて勉強したい」と相談されたら
このおせち料理の話をしてみたいと思います。

私がごちゃごちゃ言うより
説得力があるような気がします(笑


英語が苦手な個人起業家、
スモールビジネスオーナーさんが
サービスの魅力を自分の言葉で伝えて
海外のお客様からも支持されるお店になる
そんな英語力を身につけるメソッドを
無料で学べる動画講座を2本プレゼント中。

英語が苦手な方や
英語ばかりに時間が割けない方からも
「やるべきことが明確になった」
「自分にもできそうだ」と
好評をいただいています。

↓バナーをクリックしてご登録ください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?