見出し画像

「英語が話せない」のは英語力のせい(ばかり)ではなかった...②

こんにちは。
英語コーチの ながき れいか です。

英語を話す段になって、
「単語が思い出せない」の前に
そもそも「何を話したらいいのか」で
つまづくことってありませんか。

そんな悩みを持つ人のためのヒントを
お伝えしています。

詳しくはこちらの記事をどうぞ↓

日常会話より一歩踏み込んだ深い話が
英語で出来るようになりたい

そんな目標をもって英語を学んでいるBさん


「英語が話せるようになりたいな」から
一歩踏み込んで、英語を使って
「何が出来るようになりたいか」が
イメージできると学ぶことの焦点が
定まるし、より楽しく続けられる

「〇〇について深い話がしたいから、〇〇に関する単語を調べてみよう」

「英語=やらなければ」だった学生時代とは
違う、自分で決めながらの英語は
なかなか楽しいものです。


Bさんが今、頑張っているのが

自分の考えを、今つかえる英語で表現して相手に伝えること

取り組んでいる学習の1つが
①英語ニュースを読んで②感想を書く

自分の興味のあるニュースを選んで
①読む、までは問題ない。でも②が...

「感想を書け、と言われても何も思いつかない」

相談をされたとき、「もしかしたら」と
ある原因に心当たりが。

それは

「感想の決定版」を書こうとしていないか

「ザ・感想」を作り上げようとしていないか

読んだ人が「なるほどね」とか「確かにそうですね」と納得する感想を書かなくては、という使命感をもってしまっていないか

宿題として取り組んでもらっていると
「きちんとやろう」という気持ちが
必要以上に大きくなることがある。

きちんとやって欲しいな、と思う
宿題もあるけど、感想は違う。

きちんと納得感のもてる立派な「感想」じゃなくて、あなたの個人的な思いや経験が聞きたい

Bさんとそんな話をしたあと、
実際に練習してみました。

一般論じゃなくて独自の「切り口」で
ニュースを斬る方法


ここからはセッションを体験するつもりで
ぜひ一緒に考えながら、やってみてください

使ったニュースは、こちら↓

https://www.newsinlevels.com/products/danish-pm-attack-level-1/


1) まず、記事を読む


Bさんは1回音読して意味は8割OK

2) どんなニュースか確認する


  • デンマークの首相が襲撃された

  • 捕まった犯人は酒と薬物の影響

  • →犯人は首相と知らずに襲撃

  • ヨーロッパの国々は襲撃に憤り

  • EUでは多くの政治家が襲撃されている


私「いま何か感想って思い浮かびますか?」

Bさん「いやぁ、こういうニュースの感想が困ります」

独自の「切り口」を作ります

どんな角度から感想を言ってみたいですか?

3) 気になったポイントを選ぶ


ニュース全体ではなく一部でOK

わたしが気になったのは...
1)デンマークって女性首相なんだ
2)薬物って社会問題なのかな
3)安倍氏の襲撃はびっくりしたな
4)コペンハーゲン行ってみたいな

ニュースに関係あるっちゃあるけど、ないっちゃない

この程度で大丈夫です。

例えば、1)を展開させるとしたら..

I didn't know Denmark has a female prime minister. We've never had one in Japan. In fact, the number of female politicians is very limited. Taking a leadership role is very challenging for me. I wouldn't want to be a prime minister but might be able to do something to develop the next generation of female leaders.

(デンマークは女性首相だとは知らなかった。日本にはまだ女性首相がいたことがない。女性政治家の数も少ないし。私はリーダーになるのはとても無理。首相になりたいとも思えないけど、次世代の女性リーダーを育てるために何かできるかも)

「デンマーク首相が襲撃」というニュースへの感想です

と差し出されたら「??」と
なるかもしれません。

でも会話って、
こんな感じじゃないですか?

相手の話を聞いて、その話を
発展させてもいいけど、
話題を変えてもいい。

[会話]って転がすものだから


相手の言ったことに、いつも正面から答える。
正論、一般論ばかりを言う。

そんな肩の凝りそうな
やり取りばかりじゃない。

「えー、その話は興味ない」と
思ったら自分の世界の扉を開けて
相手を招待して引き入れちゃう。

そんな会話のやり取りを
英語で練習できちゃうのが、

英語ニュースに独自の切り口で感想を言う

学校のレポートや正解のあるテストじゃない
相手を納得させたり、感心させるのではなく
自分の個人的な経験や想いを伝えてみる。

それが「面白い感想」だと思う。
人生経験豊かな大人だからこその
コミュニケーションを楽しむ。

だから

「英語=やらなければ」だった学生時代とは
違う、自分で決めながらの英語は
なかなか楽しいものです。

英語力うんぬんの前に「何を言うか」で
つまづくなら、独自の切り口を磨いて
みるのもいいですよ。

読んだ人が「なるほどね」とか「確かにそうですね」と納得する感想を書かなくては、という使命感を大切にしたい気持ちは一旦おいて。相手が聞きたいのは、きちんと納得感のもてる立派な「感想」じゃなくて、あなたの個人的な思いや経験かもしれません。


↓英語学習についてのご相談は
お問い合わせはこちら
あなたに合った勉強方法を見つけるお手伝いをします。


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,997件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?