見出し画像

英語のできない美容師さんから学ぶ英語習得の進め方

こんにちは!
英語コーチ ながきれいか です。


美容室に行ってきました。
札幌は今日明日と天気が悪いので
迷ったのですが予約もしてたので
大粒の雪が降るなか歩いていきました。

1人で経営されている美容室
数えるくらいですが外国人のお客様が
来ることもあるそうです。

ある日、全く日本語が話せないお客様が来店。
その美容師さんは日本語しか話せない。
Google翻訳で対応しようとしたけど、
結局、途中で帰ってしまったそう。

「英語しゃべれたらいいな、とは思うけど話せるようになる気がしない」

そう思う理由を聞いてみると、

✔️何から手をつけたらいいか分からない
✔️自分が英語を話せるイメージがもてない

なるほど、
ある程度、成功のイメージが描けて
そこに辿り着く道がみえてないと
「時間を使って頑張ってみよう」には
至らない
んですね。


純粋な興味から
「例えば英語がどうしても必要になったら、まず何をしますか?」
と聞いてみました。

「まずネット検索。『美容室で使う英語表現』とか調べる。この仕事って意外と限られたことしか言わないから、必要なセリフを覚える」

賛成です!

身近で、使う可能性の高い英語から
始めるのは良いですね。
しかも比較的はやく学習効果を
実感
できそうなのも良い。

「何から手をつけたらいいか分からない」
と言っていたのに
的を得た戦略をたてていますね。

さらに

「でも自分が英語をなんとか言えるようになっても、相手の言ったことがわからないからな…」

またまた的を得た指摘。

「相手の言ったことを理解する」
ここをクリアしないと
コミュニケーションが成立しない。

とても冷静に
美容室で英語を使う状況を分析しています。

こういう視点って、
とても大切だと思います。

英語やりたい、と思って
やみくもにネット検索すると
「パンドラの箱」
状態になることが多い。

情報が次から次へ出てくる。
それに溺れて、やるべき事が余計に見えなくなる。
そして「やっぱり無理」と諦めてしまう。


この美容師さんの冷静な分析力を
お借りして↓

1)自分の今の状況に合った英語を見極める

2)「すぐ必要」「すぐ使える」表現を覚えてみる
→学習効果を感じヤル気UP

3)時間がかかるスキル習得についても考える
→リスニングの成果が出るまでは忍耐が必要

走り出す前に、じっくり考えることで
途中「あれ、このまま英語やってて意味あるのかな?」
と不安になった時、挫折しそうになった時、
立ち返れる場所を作ることができる。

やっぱり「急がば回れ」ですね。

やみくもなネット検索は
英語学習の邪魔になりえますが
こちらのnoteは引き続きよろしくお願いします(笑

Well begun is half done.
(しっかり始めれば、半ば成功)
(意訳:何事も始めが肝心)

ことわざ

バナーをクリックしてメルマガに登録↓

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,961件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?