見出し画像

英語力のそとにある英語コミュニケーションのコツ

こんにちは!
英語が苦手は個人ビジネスの方の
英語力アップをサポートする
英語コーチ ながきれいか です。


大晦日に高校からの友達と
久しぶりに会いました。
結婚してロンドンに住んでいるので
会えるのは年に1度。

彼女は日系企業の現地法人で
10年以上働いています。

日本の本社から来る駐在員さんの
英語コミュニケーションについて
感じることがある、という
興味深い話を聞きました。

駐在期間2年くらいの人が多いけど、そのくらいだと現地の人とか、その他の色んな国の人たちとの英語コミュニケーションを対等にできるようになる人は中々いない

ロンドンで2年働いた経験って、日本では「スゴイ!」ってなるけど現実はまだまだって感じ。5年くらい働いてやっと、本人もストレスなく色んな場面でコミュニケーションができるようになる感じ

彼女はもともと頭がいいし
仕事もできる!
普段もテキパキと常に二歩先を考える

イギリス人と結婚して2人の子育てを
しながらフルタイムで働く(すべて英語環境で)

スーパーウーマンの域にいるから
評価は辛めかもしれませんが。


でも彼女は

「日本から来る社員さんの英語力が低い」
という非生産的な非難をしたいわけじゃない。

続きの分析があって、

駐在員さん達は単語力もあるし文法だってできる。でも、英語力じゃなくてコミュニケーション力の課題が大きい

どういうことかというと、

自分の考えや意見を言うことの重要さが染みついてない

つまり、

プロジェクトについて誰よりも考えいても、みんなの前では聞き役

質問されたら必要最低限の返答をするだけ(出しゃばらない)

結果、

日本式の考え方のまま英語でコミュニケーションをしているから、すごく損をしている!


業務だけでなく雑談でも
例えば、こんな感じ

同僚: How is your family?
駐在員:They are great. (終了)

話が進まない(汗

これを繰り返してると段々と
聞かれなくなりそうですね。


突然ですがクイズです🤓
あなたなら、How is your family?
どう答えますか?

実際のあなたの家族をネタに考えてみて。

ヒント:同僚と仲良くなりたい、
   話を膨らませたい、と考えてみて。


例えば、

They are great.
My husband is learning how to drive on snowy roads.
It’s our second winter in Sapporo.

(私の家族は)元気だよ。
夫は雪道での運転を練習してる。
札幌での2度目の冬だからね。

事実に基づいた私の答えです↑↑

雪道での運転についてアドバイスがもらえるかも。
札幌の冬の楽しみを教えてくれるかも。


あとは相手にも聞き返したいですよね

How about your family?

ご家族はどんな感じ?

話を膨らませて親しくなることで
仕事のコミュニケーションだって
進みやすくなりますよね。

コミュニケーションスタイルの違いなら
気がつくことで
すぐに変えられることも多い。

私も、もっとコミュニケーション力に
磨きをかけていきたいです


追伸: 
彼女はこれまで多くの日本人駐在員の方から
学んだことを活かして
もっと日本のビジネスマンが
自分らしく本来の能力を発揮して
活躍できるワークショップやセミナーを
やるのが夢だそうです。

今は家族のために頑張る彼女が
温める自分のための将来の夢、
とても楽しみです!

会うたびに元気とワクワクをくれる
大切な友達です☺️


英語コーチングで英語力だけでなく
コミュニケーション力もアップして
あなたのサービスの魅力を
自分の言葉で伝えてみませんか?

英語力をつけるヒントを発信中

↓バナーをクリックしてご登録ください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?