マガジンのカバー画像

戦前における日本の国際法関係資料

13
戦前・戦中に日本で出版された国際法に関する解説書の抜粋です。
運営しているクリエイター

#国際法

立作太郎「戦時國際法論」1938年(昭和13年)

立作太郎「戦時國際法論」1938年 P41           第九節 戰時重罪  戰時重罪(wa…

+α
5年前

立作太郎 戦時国際法 1917年(昭和2年)

立作太郎 戦時国際法 1917年 P48 意ヲ以テ之チ解スヘキモノナルコトヲ宣言セルハ本文ニ述フ…

+α
5年前

田岡良一「増補 國際法学大綱」下 1939年(昭和14年)

田岡良一「増補 國際法学大綱」下 厳松堂書店 1939年6月       第九版の序  國際…

+α
5年前

田岡良一 戰時國際法 1940年(昭和15年)

田岡良一 戰時國際法 1940 P60 互間に異なる取決めを爲す事を禁止する條約に在つては、交戰國…

+α
5年前

信夫淳平「戰時國際法提要」上巻 1943年(昭和18年)-1944年(昭和19年)

信夫淳平「戰時國際法提要」上巻 1943-1944年 P342 地域 ル第一條乃至第三條(第六條)記載…

+α
5年前

信夫淳平「戰時國際法講義」第2巻 1941年(昭和16年)

信夫淳平「戰時國際法講義」第2巻 1941年 P4 ル第一條乃至第三條(第六條)記載ノ者ニ對スル…

+α
5年前
1

上海戰と国際法 信夫淳平 1932年(昭和7年)

上海戰と国際法 信夫淳平 丸善 1932 第三章 敵の兵種及び兵器 P112  の三師が加はつた。蒋介石は、十九路軍の優勢となるは則ち廣東派を有力化せしむる所以であるから、その優勢となるを欲せず、肚の中では實は日本軍に依りて十九路軍の挫滅せらるゝのを希ふて居つたに相違あるまいが、形勢の急となるに連れて高見の見物も能きまいから、澁々麾下の京衞軍三師を之に馳せ加へたものであつたのであらう。 敵軍の實勢力  この合計六師の兵数は如何と見るに、支那の一師は表面大約二萬五千である