こんにちは、市原です。
暖かくなってきましたね。桜もいろんなところで開花してきて普段ならお花見シーズン到来という時期になってきましたね。
世間では3連休の中日、なかなかいまどこかへお出かけするということが難しいかもしれないですね。

私の3連休初日は仕事から始りました。
朝の仕事を終え、お彼岸ということでおばあちゃんとお母さんとお墓参りに行ってきました。

画像1


お参りしたのはおじいちゃんが眠る川村のお墓、おばあちゃんの兄弟が眠るお墓、市原家のお墓。

お彼岸とは春分の日と秋分の日を中日とし、前後の3日を合わせた7日間のこと。
お彼岸の初日を「彼岸の入り」、最終日を「彼岸の明け」というそうです。仏教で「彼岸」とは向こう岸に渡るという意味で、此岸(しがん)=この世から川の向こうの悟りの世界に渡るために教えを守り、行いを慎むのが本来の彼岸の意味と言われているそうです。
ここまで詳しく調べたのは恥ずかしながら初めてでお墓参りに行くという習慣があるくらいでした。30歳過ぎてもいろんな出来事、いろんな経験、いろんな人との出会いからたくさんのことを学ばせてもらっている毎日です。

私はお墓参りに行くといつも素手でお墓を洗っています。市原家のお墓はもちろん、川村のお墓、おばあちゃんの兄弟のお墓もみんな素手でお掃除してきました。日頃の感謝と自分の思いをお掃除しながらその場で話しているように伝えています。
今回はたくさん伝えることがあったのできちんと伝えることができたので良かったです。
またおじいちゃん、おばあちゃんからの思いを感じることができ、後押しをされてる、見守られているということをすごく感じるお墓参りになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1日をどう過ごすのか、その時間を有意義な時間にできるのかどうかは自分次第だなということを最近すごく感じています。お墓参りをした時も時間って大事やなっていうのを感じたし
水曜日と木曜日にも改めて感じました。
18日の水曜日は、

前回の『生活リズム』

https://note.com/reichel4528/n/n95335c28017a

でも書かせてもらったのですが、仕事を終えて神戸に向かいました。朝のリズムで行くと電車の日でした。
練習から帰宅し、実家に帰ったのが日付の変わった木曜日の1時45分頃。
いつも練習場でシャワーはしてきているので帰ってからはほぼ寝るだけなので寝るのは2時過ぎから2時半頃。
木曜日は夜遅くの帰宅が決まっていたのと次の日が祝日で休みだったこともあって車で行かないといけない日でした。
起床までの時間は4時間ほど。6時には起きて準備して会社へ。
会社に着いて事務作業をして、お昼からは営業所を出て外回り。その日も比較的暖かい日だったのですごく睡魔が襲ってきました。
お昼過ぎから15時頃までに2件お客様との商談を終わらせて、会社に帰宅。それからお昼ご飯を食べて休日の準備。次が19時30分だったので準備を終わらせて17時前には会社を出ました。それまでの時間寝ることもできたのですが、星野珈琲に行って次の時間までの間を埋まりることにしました。スケジュールを整理してからいろんなことをまとめたりしているとあっという間に時間が過ぎていて驚きでした。そのあと2件終わらせて、最終が岐阜県での活動だったのでそこから桑名まで下道を使いそのあと高速でビュイーンと実家に向けて車で走りました。
22時過ぎに岐阜を出たので、実家に着いた頃には金曜日の0時過ぎていました。
お風呂入っていろいろ身支度をしていたら1時過ぎ、なかなか眠れなくて寝付けたのは2時半頃だったと思います。
体は疲れているはずだし、前の日も全然寝れていないのにめちゃくちゃ心は満たされていました。

今日はすごく1日を楽しんだなーっていう感覚があって仕事もしっかりできたしすごく充実感のある1日やったんやなということに気づきました。


より良い1日にするために

自分の時間の使い方とか自分がどういう気持ちでどういう1日を過ごすのかによって1日の充実感とか価値とかって変わってくるモノだということを改めて学びました。

すべては自分次第

1日24時間はみんな平等。1日1日を有意義な時間にしていきましょう。
そう感じた3連休、連休前の時間でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


皆さんいつもサポートしていただきありがとうございます。
皆さんのサポートは活動費にさせていただいております。
いま現在は松阪から神戸を車で往復するフットサルライフになりましたが距離、時間、費用面においては名古屋に住んでいる時と変わらないのが現状です。

https://note.com/reichel4528/n/n63b4a9246e7c

こちらも読んでいただけるとどんな感じでというのがわかっていただけるかなと思います。
私のnoteを読んでいただいて少しでも応援してくださる方がいましたら少しでもいいのでサポートしていただけると嬉しいです。助かります。
また皆さんのサポートがあるから、私は頑張れます。

是非よろしくお願いいたします。

画像2


アルコイリス神戸 NO.4
市原伶香

よろしければサポートお願いいたします。皆様のサポートはわたしのフットサルの活動費にさせていただきます。今後も市原伶香、アルコイリス神戸の応援よろしくお願いいたします。