見出し画像

コーヒーの出し方

いつも株の日記ばかり書いているので、たまには違うものを書きます。

コーヒーの取手はどっち向き問題

コーヒーを出す時、コーヒーカップの取手をどっち向きで出せばいいのか?
些細な事ですが、ちゃんとルールがあります。
普段の生活ではそれほど気にしなくてもいいですが、知っておくとスマートです。

基本は取手が左側

結論から先に申すと、飲み手から見て取手が左側に来るように出すのが基本です。
私は右手かと思っていました。
右手に取手が来れば、コーヒーカップをすぐに持つことができるからです。

ではなぜ左かというと、ティースプーンでミルクや砂糖を混ぜる時にカップを持ちやすいようにするためです。

普通、飲む前にまず、砂糖やミルクを入れて味を調整します。
その時、右手でティースプーンを使って混ぜるため、必然的に左手はカップを掴みます。そのため、左側に取手が来るように出すのが一般的らしいです。

私はブラックで飲むので、かき混ぜるという発想が有りませんでした。みんながみんなブラックで飲むわけではありませんし、ましてや初めての方はどう飲むか分かりませんので、取手を左側にして出すのが無難ですね。

逆に、いつもブラックで飲む方には、取手を右側にして出してもいいと思います。

きっかけ

一時期カフェ巡りをしていた時があり、お店によって取手が左向き、右向きとバラバラだったのです。特に私はブラックで飲むので、取手が左側に来ると、いちいちクルンとカップを回して飲まないといけないので、面倒くさいと思っていました。
「絶対にルールがあるはずだ」
と思い、調べてみたことがきっかけです。

些細な事ですが、理由を知るとすごく腑に落ちてスッキリしました。
これでお客さんにコーヒーを出すときも怖くありませんね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?