見出し画像

4月のおむすび出店を振り返る。

1週間に2度の出店をした4月を振り返る。

4月のおむすび販売総評

4月は2度出店をした。
歌舞伎座朝市(東銀座)とミチノイチバマルシェ(武蔵小山)の2度で、初の両日共に東京出店。これまでは埼玉や神奈川での出店がメインだったのでいい意味で緊張感があった。
歌舞伎座は2度目の出店、ミチノイチバは初出店と月の出店に以前出店したことがある場所での出店があると気持ち的に楽になる。
歌舞伎座は売上、ミチノイチバはお客さんとの交流という点で良かった。

1: 「月曜からおむすび」歌舞伎座朝市

  • テーマ選定「月曜からおむすび」

    • 4月より朝市が開催されるのが、歌舞伎座休演日。4月はたまたま月曜日だったこともあって某番組と掛け合わせて選定した。

  • 画像作成

    • 某番組に寄せたパープルを基調とし合背景に黄色の文字。

    • MONDAY OMUSUBIの文字と歌舞伎のワンポイント画像をプラスして歌舞伎座感を演出した。

MONDAY OMUSUBI
”会場”の文字を
中央寄せ忘れた小娘
  • 出店概要決定

    • 出店時間:11:00-17:00

      • 11:00からの出店だったが、出店に少しずつ慣れてきたこともあって10:45頃から販売開始

      • 天気も良く、人の往来もかなりあったため13:00過ぎには完売

    • 出店場所:歌舞伎座・銀座木挽通り

      • 東銀座駅直結の歌舞伎座の目の前~喫茶you方面に伸びる道沿い

        • 私の出店場所は大通りから少し曲がった通り沿いだった(おそらく初出店の方がメインの道沿いになるように運営の方が調整)

    • 販売内容:おむすび60個分(2升)

      • 羽釜で炊ける最大容量

  • メニュー決定

    • 木耳佃煮が初登場。2度ほど試作をしたが、コリコリとした食感と醤油味醂で味付けした甘辛さがご飯の進む味わいになった

    • 甘じょっぱ梅や、桜エビおかかなどピンク系の具材は春っぽさを取り入れたかったので今回もラインナップに追加

メニューも紫にしたよん
  • お米品種セレクト

    • 島根県壱岐藻塩米「きむむすめ」使用(ブレンドなし)

      • 粒張りがよく、大粒でありながらくちどけはサラッとしている品種

      • 少し味付けの濃い具材でも、お米がサラッとしているので”つい食べてしまう”感覚になるセレクトに。

  • フライヤー作成

    • 前回、歌舞伎座に出店した際のフライヤーをそのまま使用して楽をしちゃいました♡

      • 一幕見、桟敷席など歌舞伎用語を取り入れる柔軟さよ。

    • ただ、残念ながら歌舞伎座ではあまりお客さんとの交流がないため、配布してもSNS等でのフォローには直結しないのが現状

このメイク死ぬまでに
一回やってみたい
  • 当日の仕込み

    • 相変わらずの心配性&時間に追われることが嫌いなので1:00に起床し、2:00前から炊飯開始

    • 大体5:00-5:30頃までには可愛らしいおむすびが60個完成していた

  • 当日の販売の様子

    • 完売

      • 前回の歌舞伎座とは大きく異なったのが天気。快晴で、平日ではあったもののお散歩や出勤の方、観光中の海外の方が多かった

      • 10:45頃から販売を開始し、気づけば13:00過ぎには完売していた

    • お客さん

      • 海外のお客さんが5組ほど購入してくださった

        • アメリカからいらっしゃったゲイの方(楽しそうに打ち明けてくれた)

        • シンガポールからいらしたご夫婦。この後、浜松に温泉に行くと言っていた

        • ニューヨークから来た可愛らしいお姉さん。鰹節をbonito bonitoと言っていたら可笑しくて一緒に笑ってしまった。

      • 就活時代にお世話になった方の後輩

        • 就活時代にお世話になったとある企業の人事の方。私の直近の活動を応援してくださっていて、おむすび好きの後輩の方に私を紹介してくださって、わざわざ買いに来てくださった。

  • 4/10(月) 出店総括

    • 支払方法の検討

      • 現在は現金のみだが、paypay使えますか?などの声が一定ある。そろそろキャッシュレス対応を考える。5月の出店では導入しよう。

    • 出店料問題の顕在化

      • 歌舞伎座朝市は土地柄故に出店料がかなり高額。これまではお試しで割引があったが今後はストレート金額

      • お米の炊ける量には限度があるため、ブレンド米販売や他の屋号の方と出店時間を分割する(販売物だけ全時間販売)など工夫していきたい

2:「花よりおむすび」歌舞伎座朝市

  • テーマ選定「花よりおむすび」

    • 4月です。4月。桜が!!もう散ったけど!!綺麗な4月です。ですが。花より。もちろん団子より。れいちゃんのおむすびの季節でしょう?

  • 画像作成

    • 以前、手鞠寿司を作った時の写真があり、「花よりおむすび」という春らしいテーマに合いそうな写真だったため使用

    • しっかりと”手鞠寿司は販売しません”と記載

そろそろグーグル系に
縦書き機能が欲しい今日この頃
  • 出店概要決定

    • 出店時間:11:00-16:00

      • 10:00からのマルシェ、11:00からのマルシェが一般的だが早起きな自分としては10:00開始が性に合っている。

      • 一方で、お客さんの購入時間帯を考えると昼時前~昼時の11:00開始の方が売上には繋がる

    • 出店場所:ミチノサキビル(目黒本町4-3-14)

      • 武蔵小山平和通り商店街近くのミチノサキビルの3F-4Fで開催

        • ビル内でのマルシェのため、雨天決行なのは出店不可の可能性を考ずに済むので有難い(客足はもちろん天候に左右)

        • 路面での出店ではないため、「開催していることを知っている」来客が多い

          • 運営の方が積極的に1Fでビラ配りや事前のポスティングをしてくださっていた(雨の中ありがとうございます…!)

        • 私の出店場所は4Fの入って正面のブースであった(運営決定)

          • 到着して1番に目につく場所であったため有難い位置)

    • 販売内容

      • おむすび60個分(2升)

        • 羽釜で炊ける最大容量

          • 雨天でどのくらいの量を仕込むか迷ったが、初出店の場で客数が読めなかった&余っても自分用にストックがあれば嬉しかったので最大容量仕込む

      • ブレンド米販売:4パック

        • 当日のおむすびに使用した「ふっくりんこ」⑥×「きらほ」④のブレンド米を1合半の容量で販売

      • ちいさいもんさん味噌販売:4パック

        • 福島で味噌工房を営む純子さんの辛口生味噌販売

米袋ではなく
”キャンディー袋”という販売名目だった
  • メニュー決定

    • おばちゃんのお店の昆布&鮭販売

      • 武蔵小山平和通り商店街にある「成木屋さん」はいつも鮭と昆布、あさりの佃煮を購入するお店

      • お店のおばちゃんとお姉さんのいる武蔵小山での念願の出店だったのでおむすびの具材にもちろん採択

    • 甘じょっぱいくるみ味噌復活

      • 以前、味噌の具材だけの回「味噌ニモマケズ」でラインナップしていたくるみ味噌を今回は復活させてみた

        • 蜂蜜や味醂を多めにして甘じょっぱい味わいに。意外とご飯に合う

    • 春らしい桜エビおかか

      • ピンク系の具材&桜とついているので春っぽさを取り入れるのにぴったりの具材

      • 最近ラインナップに加えすぎや、とツッコまないでね

ネーミングに結構皆さん
反応してくださって嬉しかった
もちろん販売時も
こちらのネーミングです
  • お米品種セレクト

    • 「ふっくりんこ」➏×「きらほ」ブレンド

      • もちもち×甘みの強いブレンドで冷めても味が落ちない(おむすびに最適)

      • きらほが今年度分は無くなってしまったので惜しくも今年度最後のブレンド

        • 北海道産「ふっくりんこ」⑥

          • その名の通り、ふっくらモチモチで粘り気のある品種

          • 粒は大粒で食べ応えがある

        • 岩手県産「きらほ」④

          • 甘みが強い品種

          • ただ、他の品種を邪魔せずに甘みを引き出してくれるのでブレンドに適している

  • フライヤー作成

    • ピンクで春らしさを出した可愛い仕上がりに。

    • イラストACの信者にそろそろなってきた。

覗いてみてください
  • 当日の仕込み

    • 今回は味噌の販売やお米の販売があったこと、大雨予報が事前に発表されていたので早め早めを意識。(相変わらず1:00起床)

      • 価格設定も早めを意識したが、雨の強さの変動が大きかったので設定金額を7割完売で計算するか、8割完売かで悩んだ

    • 6:00頃にはおむすび&お米&味噌の準備が整う+雨防備の準備も整う

      • ラップが切れそうで、神経をすり減らしつつの梱包ゆえに普段より時間がかかった

  • 当日の販売の様子

    • おむすび:9割完売(60個中55個完売)

      • かなりの雨模様+ビルの4Fでの開催にしてはまずまずの売れ行き

    • おむすび以外の販売物:ブレンド米1個、味噌1個販売

      • 塩むすびが売り切れてしまい、”お米の味を堪能したいから”と言ってくださった方がブレンド米を購入してくださった

      • 御味噌は女性の方が購入

        • 隣のブースで味噌をメインの販売していたのでやや競合感が否めなかった

    • お客さん

      • 小中高の友人が来てくれた(雨で濡れながらの登場に感動した)

        • 大宮での出店にも来てくれて毎回嬉しい。大切にしたいご縁

      • カフェの常連さん

        • 武蔵小山にあるカフェによく行くが、常連の方が2名来てくださった

    • 他の出店者さん

      • マルシェの特権はやはり様々なバックグラウンドを持った方に出会えることが大きい

        • 洋菓子屋さんで働いた経験があり、もっと自分用に身体にいい食材を使用した焼き菓子を作りたい、とヴィーガン菓子を販売する方

        • 趣味でドリップコーヒーを入れており、出店を始めた方

おしくらおむすび
  • 4/15(土) 出店総括

    • 雨の中でも会いに来てくれる友人の有難さ

      • 自分だったら外出もためらうような天気で、お金と時間をかけて会いに来てくれること。慣れないようにしたい。本当にありがとう

    • 横の繋がりが広がった

      • 運営の方が熱心で、LINEグループを作ってくださったり。他の出店者さんとの距離感が近かったこともあって繋がりが増えた

    • 天候極端に仕込み数を減らすのはやめよう

      • 雨天故に2kg分の仕込みか少し迷ったものの、結果的に普段の仕込み量で丁度良かった。天候は意識しつつも左右されすぎず。

    • 販売品目の拡大◎

      • おむすびだけではなく、ブレンド米の販売をしたことで「米好き」というアピールや話題性には繋がった(売り上げは惜しくも△)

      • 売れたらいいな感覚でこれからも販売継続しよう

4月の出店は2回とはいえ、1週間に2度はなかなかハードスケジュールであった。ただ、事前準備はかなり念入りにしていたのと、ちょうどミチノイチバマルシェで10回目の出店で慣れてきたので余裕が生まれつつある。

今後はブレンド米の販売やキャッシュレス導入、他の出店者さんとのコラボなども考えていきたい。

5月も数回出店が決まっております!またまたこちらで随時発表していくのでどうぞよろしくお願いいたします~!

れいちゃんのInstagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?