マガジンのカバー画像

れいちゃんを考える

74
れいちゃんの過去、普段のぼんやりとした考えのあれやこれや。
運営しているクリエイター

#エッセイ

超自我よりもきっと世界は優しいから。

まるで、頭の中がスプレッドシートのようだ。 そう気づいたのはインターンをしていた2年前の…

母は強い人なんじゃなくて、私のためならいくらでも強くなれてしまえるのだと知る。

家がなかった時期がある。 キャンピングカーで暮らしていた、とかそういう 楽しさありきの生…

24歳そこらの世間知らずが必死に考えた【“好き”を仕事にする】ということ

“好きなことを仕事にする” という言葉(フレーズ)があります。 大学を卒業して2年。 高校時…

苦しい時に助けてくれた立ち食いそば屋のおじちゃんと1年ぶりに再会した話。

「よく食べたね。お店で食べたの初めてじゃない?」 そう言って1年ぶりに会った立ち食いそば…

今目の前に浮かんだ夢を少し言葉にしてみる。

昨年の5月。 それまで願っていたライターになりたい”という夢を叶えました。 以来、「食」…

人生で1番大切なのは「余裕」だと教えてくれた倫理の先生

高校生の時ま~あ、よく授業で夢の中へと行っていた私。今となっては「もっとちゃんと聞いてお…

「選択的孤独」を意識して生きる私。

れいちゃんの“ぼっち”飯と屋号にしているくらいなのだから、言わずもがな私は「ぼっち」、つまりはソロ活が好きだ。もちろん、食事という場面においては会食への恐怖から“ぼっちにならざるを得ない”という事情はあるにせよ、それ以外の生活場面においても相当おひとり様を満喫し、実際ソロ活に長けていると思う。 何処かへ旅をする時は基本的に1人だし(もしくは1人を基本として、現地で数時間友人に会うことも)観たい映画は観たい気分の時に1人でふらっと映画館に入る。最近少しずつ出来るようになった外

きっと話すのがあまり得意じゃないから。

私はあんまり話すことが得意ではない。 誤解を恐れずに言えば、「自分の気持ちを言葉にして口…

私にとって「描く」ことは努力なのか。

これは、今まさにグーグル先生に”先生、努力とは何ですか?”と聞いた時に帰ってきた答えだ。…

お腹が空くのが怖かった。

ご飯が食べられなくなった時、周囲の人から言われるほどの自覚はなかったけれど、どんどん痩せ…

生きることと、仕事をすることがなるべく一致している状態でありたいと願う。

◯皆さんはどんな23歳に戻りますか?あるいはなりたいですか? 突然ですが、皆さんに問うてみ…

するもされるも、難しい『共感』とやらを。

大人になってからドッジボールをしたいと思っても。それなりに人数を集め(しかもボールをぶつ…

死にたくて生きたかった2年前と、大舞台に挑んだ1年前

(読み返したらよく分からない文章でしたが温かい目で...。) 本日は少しお真面目です。 まあ、…

目標体重を超えたけど、それでも自分が好きな話。

おはようございます。 最近よく“右左どっち?!?!?!” というショート動画流行ってるじゃないですか。 どっちでもええわ。と思いつつ。どっちでもええねん。と思いつつ。 見ちゃうのってなんでかなと。 ○ハズレ食材を引いた時の反応を見たい ○次にどっちを選ぶか予想する楽しさ ○アタリ食材の時の新たな組み合わせの発見 ○出来上がりの楽しみ この4つが思わず見てしまう理由かなと超冷静れいちゃん分析にて思いました。 どっちでもええわ。なんですけどね。 さてさて、そんな本日は