参考書選び

最近は本屋さんもなくなりつつあるので手に取ってみて選ぶことがとても難しいです。そんなみなさんへの一助になればということで、参考までに少しずつ紹介していけたらと思います。

私の持論ですが、最近は参考書ルートという学習方法が流行りなのか、英文法なら〇〇から△△やって□□というような何冊もこなすのがいいという風潮ですね。でも、見ていると中途半端になっている人が多いのが〇〇塾の、ような気がします。

まずは私が大学受験のときやっていたのは、
英語
英単語 速読英単語必修編→上級編
英熟語 英熟語ターゲット
英文法 山口の英文法実況中継
英文読解 ビジュアル英文読解 ポレポレ
問題集 英語頻出問題演習 標準問題演習
代ゼミ 総合英語 小倉先生
数学
青チャート→1対1→過去問
代ゼミ 理系数学 荻野 
現代文 出口の現代文実況中継
古文・漢文 マドンナ古文
理科
化学 照井の化学
代ゼミ 基礎化学 宇野先生
物理 橋元の物理
代ゼミ 入試物理の重要ポイント 鈴木先生
社会
一問一答+実況中継
何となくの記憶で書いてみました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?