見出し画像

悩みを相談しても損するだけ

こんばんは、れいと申します。
本日は
悩みを相談しても損するだけ
について書きたいと思います。

「悩みがあれば自分で抱え込まずに、人に相談しよう」とよく聞きます。
あなたの悩みも誰かに相談した経験があるのではないでしょうか?

しかし、個人的には
悩みを相談しても損するだけだ
と考えています。

とは言え、自分だけの問題ではないことは相談すべきです。
例えば、
・仕事の今後の方針を上司に相談する
・仕事で抱えている案件を仕事仲間に相談する
・家具の種類を家族に相談する
など、
相手の問題にもなることは相談した方が良いです。

しかし一方で、自分だけの問題に関しては、
相談しても損するだけだと考えています。

過去の記事にも書きましたが、
上司との関係性や仕事への向き合い方について悩み、
精神的に辛い時期を過ごしたことがありました。

この当時の私は、人に相談することで解決しようとしていました。

例えば、
・会社の先輩社員
・家族
・精神科の病院の先生
に相談しました。

その結果、
・今頑張らなかったら、これからどうするの?
・病院行って薬もらったら?
・もっと色んな人に相談したら?
などを言われ、
結局何も解決しませんでした。

今思うとこの結果になるのは当然のことだと思います。
なぜなら、
・他人の人生がどうなろうと自分の人生には関係ないから
・仮にその悩みを解決してあげたとしても、自分には得がないから
なので、個人的な相談をされても、嫌気がさしたり、
相談されないように避けられたりするものです。

さらには、解決しないだけではありません。
悩みを相談することで、悩みについて考える時間が増えて、さらにネガティブになっていきました。
そうなると、悩みを解決しようという考えがより一層できなくなっていきました。

この経験から、個人的な悩みを相談しても損するだけだと考えています。

じゃあ個人的な悩みはどうすれば解決できるのか?
それは、
自分で考えて、答えを出すしかない
と考えています。
でも、自分で考えろと言われても、それができるのならそもそも悩みませんよね?
そんな時に、ヒントになってくれるのが「本」です。

私はこのnoteで何度も書いてきましたが、様々な本を読むことで個人的な悩みを解決してきました。
そして現在では、前向きに仕事に向き合えるようになれたのです。
(その思いを入社してきた後輩に向けて書いた記事が下記になります。良ければご覧ください。)

個人的な悩みを抱えている方の参考になれば幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?