マガジンのカバー画像

読み返したい!!

82
よかった、また読み返したいと思ったものを纏める
運営しているクリエイター

#プログラミング

NoCode Ninjaが推薦!間違いのないノーコードツール8選

こんにちは、NoCode Ninjaです。 今、ハッキリ言ってNoCodeブームです。 日経新聞、NewsPick…

森岡修一
3年前
122

【note API】片思いフォロー取得。コード公開なし、考え方のみ。APIの使用アイデア。

noteには非公開のAPIがあるみたいですね。Pythonでコードを実際に作ったら別記事で書くかもし…

『プログラミング』noteの抽出ツールを作ってみたいのじゃ(4)

きた!!!!!!! よしよしよし!!! あ、以下記事の続きです。 途中で別のプログラミン…

10,000

『プログラミング』noteの抽出ツールを作ってみたいのじゃ(3)

以下記事の続き! コードの詳細からですね。 前回の記事で記載し忘れていましたが、参考にし…

【RUBY】初級編CP3

RUBYの自分アウトプット用。 要点だけですが、もしよろしければどうぞ。 【条件分岐】 《if文…

『プログラミング』noteの抽出ツールを作ってみたいのじゃ(2)

良いこと思いついた! あ! 以下記事の続きです。 前回の記事では、現状いい方法がわからな…

【難易度別】転職にも使える AI人材を目指す文系職におすすめの資格10選

こんにちは。ヤエリ(@yaesuri_man)です。 数多くのAI資格関連資格が乱立している2020年度。 ただ、未だ過渡期であり、具体的に「これを取得しておけば安泰!」というものはありません。 そこで、普段の実務で国内大手企業のAI・DX部門に訪問している私が、有効度&難易度の尺度で様々な資格を評価してみました。 簡単ながら有効な資格 まずは最優先で取得すべき資格。「簡単かつ有効」という、左上の象限の資格です。 とりあえずこれだけはやっておいて間違いないです。

Reactを使うためのJavaScriptの超入門⑪(バグを探してみましょう①)

前回の第10回では文字を強調する「タグ」について説明しました😊 🌹 ①<strong>~</strong…

ユウキ
3年前
19

Rubyの知らなかったこと①

こんにちは、web系エンジニアのみちおです。都内の医療系ベンチャー企業でサーバーサイドエン…

プログラミング上達したい人に繰り返し読んで欲しい4冊

先日、こういうツイートをしたらバズってしまいまして。これらの本を理解できるまで読みこめば…

erukiti
3年前
390

【Rails】自動デプロイ mainブランチでのエラー対処

自動デプロイで2つのエラーがありました。 1つ目はgithubから読み込まれるブランチ名がmaste…

STARS
3年前
13

文字起こしサポートサービス「もじおこしザル」のリリース記録

2020年10月19日初めての有料個人開発サービスである「もじおこしザル」をリリースしました! …

川邊悠紀
3年前
183