みちお@webエンジニア

web系エンジニア Ruby, Ruby on Rails, Typescript, …

みちお@webエンジニア

web系エンジニア Ruby, Ruby on Rails, Typescript, React, Node.js 筋トレ || 音楽 || 個人開発 自分の経験と学習記録などを発信しています。

最近の記事

2021年の振り返りと2022年にやりたいこと

2021年の振り返りと2022年にやりたいことを書きたいと思います。 今思えば社会人になってから毎年住む場所や職場が変わり大きく環境が変わっています。そのたびに新しい経験や刺激があり成長していると感じます。2021年を振り返り2022年も成長の年にしたいと思います。 2021年の振り返り初めてのアジャイル開発と初めてのNode.js, React 2021年は転職をし、初めてのアジャイル開発を経験しました。今までアジャイル開発を経験したことがなかったので全てが新鮮で良い経

    • 駆け出しエンジニア(9ヶ月目)がひとり朝会を1週間やってみた結果

      こんにちは、web系エンジニアのみちおです。都内の医療系ベンチャー企業でサーバーサイドエンジニアとして働いています。最近、知人におすすめされた「カイゼン・ジャーニー」という書籍を読んでいるのですが、その中に「ひとり朝会」というものがありましたので、試しに1週間やってみての感想を記録として残したいと思います! ひとり朝会とは?ひとり朝会とは、毎朝ひとりで朝会すること。 やることは、 ・昨日やったこと ・今日やること ・困っていること 上記の3つの項目を記録していきます! ひ

      • Autoprefixer doesn't support Node v13.1.0. Update it のエラー解消記録

        こんにちは、web系エンジニアのみちおです。都内の医療系ベンチャー企業でサーバーサイドエンジニアとして働いています。今回はタイトルのエラーに悩まされたので解決するために行ったことを共有したいと思います。 環境mac Catalina 10.15.7 Ruby 2.5.1 Rails 6.0.3.4 どのタイミングでエラーが発生したか?bootstrapを導入しhttp://localhost:3000/recipes/indexにアクセスした時に発生した。 Starte

        • Rubyの知らなかったこと①

          こんにちは、web系エンジニアのみちおです。都内の医療系ベンチャー企業でサーバーサイドエンジニアとして働いています。最近、Ruby技術者認定試験を受けるためにRubyの学習をしているのですが、その際に知らなかったことがあったので記録として残したいと思います。 グローバル変数 命名規則: 先頭に$ スコープ: どこからでも参照可能 メリットとデメリット: どこからでも参照できるため便利。しかし、どこからでも参照できる分管理が難しい。 class Foo $foo = 'た

        2021年の振り返りと2022年にやりたいこと