リハスタ

医療の国家資格取得後、病院や施設へ勤務🏥現在も施設へ勤務している傍ら、プライベート(副…

リハスタ

医療の国家資格取得後、病院や施設へ勤務🏥現在も施設へ勤務している傍ら、プライベート(副業?)は家族や友人・知人の身体の不調に対して栄養や運動など、依頼された方へ個別に対応しています🪪痩せるも太るも、全ては運動と食物摂取のバランスです🏃🏻‍♂️理想の身体を健康的に手に入れましょう🤝

最近の記事

筋肉内の血流の循環を良くするのがミソ

どーも、リハスタです😆 今回のnoteは前回に引き続き、攣ってしまった【筋攣縮】時の、対応を書いていきます📝 ・攣った時の対応 攣ったら、筋肉を伸ばすことが一般的に効果的です。 攣りが起きた筋肉を伸ばすことで、収縮した筋肉を緩め、血流を改善し、痛みや不快感を和らげることができます。 攣った場合、次のような方法で筋肉を伸ばすように心がけましょう! 1. 攣っている筋肉をやさしく伸ばす 攣った筋肉をやさしく伸ばします。 ゆっくりと伸ばし、無理なく痛みを感じる範囲まで伸

有料
100
    • 右足の親指が攣ったから考察してみたよっていう話

      この記事は最後まで無料で読めますが、少しばかり時間がかかったので、この記事の内容が参考になった、もしくは、次の記事みたいですという気持ちがある方は、有料にしているので購読と言う形で、投げ銭をお願いします笑 どうもリハスタです。 雨が多いですが気温は暖かくなってきて、私は趣味の野球をする機会が増えてきました☺️ ただですね… これから夏が近づくにつれて、熱中症や脱水症状が多くなります🥵 先日、私も野球の試合をしていると右足の親指に「おやおや?」と違和感を感じた2分後に

      有料
      100

    筋肉内の血流の循環を良くするのがミソ