見出し画像

【ご報告】今後の投稿の方針について

こんにちは!
金沢QOL支援センター株式会社の塩浦です。

4月になり、新年度がはじまりましたね!
いかがお過ごしでしょうか。
決意を新たにされている方も多いのではないでしょうか。


今回は1つご報告があります。

それは、

\ 金沢QOL支援センター株式会社公式note本格始動します /

です。

以前よりアカウントを開設し、投稿は行っておりましたが
不定期なものとなっていました。

そこをこの4月より「週1本以上の投稿」をしていきます!

狙い


狙いとしましては大きく2つ。

1つは「より多くの人に障害福祉業界の現状と魅力について知っていただきたい」ということ。

”福祉”というと多くの人、言ってしまいますと「全員」にとって関係ある世界です。にも関わらず、普段生活を送っていますとなかなか実態が見えてこない世界でもあります。

流れてくるメディアのニュースはよくないものがほとんど。
素敵なニュースも流れていますが、それらは見ようとしている人の目にしか飛び込んできません。

私たちが事業を通じて目指す姿は、

「「障がい」をなくすしごと。」

障がいのあるなしに関わらず、
一人一人の方が「誰かの役に立ちたい」「自分の望む未来を実現したい」そういったことに挑戦できることが「当たり前」になる社会です。

私たちの取り組みを知っていただくことで、
何か考えるきっかけになっていただけると嬉しいです。


もう1つが、「想いに共感してくれる方と一緒に働きたい」という狙いがあります。

投稿の中で私たちが行っている事業や理念等の言語化を行っていきます。

それを知っていただくことで、もし想いで共感していただける部分がある方や、皆さんが実現したい世界・社会を目指す過程で当社がお役に立てるのであれば、ぜひ一緒に実現していきたいと考えております。

投稿内容

ではどういった投稿を行っていくのか。

当面の間は「各週ごとにテーマを設定して投稿」してきます!

1週目:コーポレート部門
=理念や創業の経緯、カルチャー、キャリア制度

2週目:支援・事業内容部門
=支援現場からの体験記や各種事業の取り組み紹介

3週目:社員・採用部門
=社員インタビューやどういった社員が多いのかのご紹介

4週目:障がい福祉情報部門
=福祉の制度や障がい者雇用についての学び

+α:社内イベントの様子等

また各種類ごとにマガジンを設定いたしますので、
記事を振り返っていただく際はぜひご活用ください!


改めて本年度からよろしくお願いします!


金沢QOL支援センター株式会社の公式Twitter


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,172件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?