見出し画像

どんな関係でも間は大事

最近はプライベートでも
お仕事関連でも「間」が
大事だな〜と感じています。

わたしは
家族でも、恋人でも、
どんなに親しい友人でも
適度な距離感は必要だと
思っている人です。

友人の話やお客さまの話を
聞いていると、
「友達がネットワークビジネスを
やっていて勧誘がすごいから
買ってあげた。
そしたら今度はまた同じような
頼まれごとをされるようになって、
イヤになってもう関係を断つことにした。」
とか
「他の美容室に行った時に
 ずっとマシンガンのように
会話をされ続けて疲れてしまった。」
など、距離感に関するお話をよく聞きます。

わたしは
美容室のシャンプー台で
お話を聞くこともあれば
霊視鑑定もしているので、
「間」は特に重要だと感じています。

相手の状態は常に一定ではない

うちの美容室では毎月同じ曜日に来る
リピーターさんも多いのですが、
当然ながら毎回ご来店される度に
お客さまの様子も変わります。

前回はあんなに元気に話されてたのに
今日は元気ないな、とか
以前はあまり話さなかったのに
今日は話してくれるんだな、とか
この変化に気付くことって
接客業もそうですが
プライベートの人間関係でも
大事ですよね。

相手が元気ないのにマシンガントーク
してもうざがられちゃいますし、
話したがってるのにこちらが上の空では
相手も話す気が失せちゃいます。

お店だったらこの時点で
失客に繋がるので、
お客さまの様子はかなり慎重に見ます。

観察した上で
今日のこのお客さまに対する
対応の仕方を決めるようにしています。

お話が上手にできなくても
やれることはある


わたしはプライベートでは
あまり人付き合いに積極的ではありません。

ですが、何故かいつも選ぶ仕事は
接客業なので、人との関わり方は
沢山勉強させられました。

クレームも人並みに経験しましたし、
始末書も書いたこともありました。

そんなコミュニケーションが
苦手なわたしだからこそ、
経験から接客で心がけているものがあります。

それは
相手のテンションに合わせて話す。

会話は覚えておいて後日会った時に
続きはどうなったか聞く。

お客さまからオススメされたお店、ものは
とりあえず体験して感想を伝える。

もう一つは無理に話し過ぎない、です。

最後の無理に話し過ぎないって
会話を止めちゃったら気まずく
なるんじゃないの?
と思うかもしれないですが、
むしろ話し続けるのって
いくらお話好きな方でも
だんだん疲れてきちゃいます。

あと、たまにお話が好きそうに
見えるのに話すことに
精いっぱい気を遣っている方もいるんです。

なので、美容室であれば
カラー放置タイム中はお話しませんし
シャンプー中も様子を見て、
なるべくお休みして頂くようにしています。

プライベートでは初めての方と
会う場合や気を遣う関係性の場合は
滞在時間を短めにして、
気疲れをしないようにしたりと
工夫しています。

20代の頃は人脈は増やすべき!と
ガンガン外に出かけ、知らない人達と
沢山関わったりもしましたが
疲れることも多かったです…

今は昔みたいに、
あの人みたいに誰とでも分け隔てなく
コミュニケーションが
とれるようになりたい!
という気持ちは一切なくなりました。

そしたら不思議と同じように
距離感を大事にする友人だけが
残り、無理に付き合っていた人たちは
去っていきました。

今の自分には片手で数えるぐらいの
友人しかいません。

ですけど
以前より確実に、
心は満たされてます。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?