SALON & Co.

2級FP、AFP資格保有。2024年11月CFP2科目受験、結果待ち。(自己採点では合格ライン以上) 独学で2025年6月CFP試験を受け、残り4科目合格が目標。 独立系ファイナンシャルプランナーとして時事情報、CFP受験の学習記録を発信。

SALON & Co.

2級FP、AFP資格保有。2024年11月CFP2科目受験、結果待ち。(自己採点では合格ライン以上) 独学で2025年6月CFP試験を受け、残り4科目合格が目標。 独立系ファイナンシャルプランナーとして時事情報、CFP受験の学習記録を発信。

最近の記事

CFP受験対策【金融資産運用】金融政策と情報収集リンク集

CFP受験【金融資産運用】にあたり、情報収集用リンク集。 随時編集、更新します。 国際収支国際収支関連統計(IMF国際収支マニュアル第6版ベース<2014年1月取引分~>) : 日本銀行 Bank of Japan 「国際収支関連統計(IMF国際収支マニュアル第6版ベース)」の解説 : 日本銀行 Bank of Japan 日銀短観短観 : 日本銀行 Bank of Japan 金融政策、経済・物価情勢の展望金融政策決定会合の運営 : 日本銀行 Bank of Jap

    • 「103万円の壁」について解説

      一定額の収入を上回ると、所得税の負担が発生します。 その金額が103万円であり、そこを超えて働くと所得税が発生するため、手取り額があまり増えなくなってしまうため「103万円の壁」と呼ばれています。 「106万円の壁」について解説した記事はこちら。 103万円の壁の仕組み所得税の仕組みとして、 お給料(額面)に対して、「給与所得控除」や様々な「その他の所得控除」という所得控除をしてから所得税を計算します。 計算式にすると、 {お給料(額面)-(給与所得控除+その他の所得控

      • 「106万円の壁」について解説

        106万円の壁について、わかりやすく解説します。 収入によって所得税や社会保険への加入義務が発生します。 ここでいう社会保険とは、健康保険および厚生年金保険のことを指します。 106万円の壁とは106万円の壁とは、社会保険に加入するかどうかの線引きとなる収入のことを指します。 健康保険および厚生年金に加入している労働者が51人以上の企業で働く場合、 週の所定労働時間が20時間以上 所定賃金が月額8.8万円以上 2か月を超える雇用の見込みがある 学生でない 上記

        • 2024年度 第2回CFP資格審査試験【タックスプランニング】試験記録

          2024年度のCFP資格試験【タックスプランニング】を受験したので、記録として残します。 試験日程2024年11月17日 12:30~14:30 CFP試験は1日3科目行われるうち、2科目目に行われました。 試験記録過去問と同程度な内容がほとんど 試験内容自体は、ほとんど過去問と変わりないという印象でした。 私は「CFP精通過去問題集 2024-2025年」のみで受験勉強しましたが、類似問題がほとんどでした。 時間配分はそれほど気にせずで問題なし 前週にライフフ

          2024年度 第2回CFP資格審査試験【ライフプランニング・リタイアメントプラン】試験記録

          2024年度 第2回CFP資格審査試験【ライフプランニング・リタイアメントプランニング】を受験してきたので、その記録・感想を記事にします。 ライフプランニング・リタイアメントプランニングの日程CFP試験日は2日間、1日あたり3科目ずつ行われます。 ライフプランニング・リタイアメントプランニングは、1日目(11/10)の3科目目(15:30-17:30)に行われました。 試験中の経過の記録試験開始まもなく 3級、2級FP受験の時も感じましたが、みん

          2024年度 第2回CFP資格審査試験【ライフプランニング・リタイアメントプラン】試験記録

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】障害年金

          CFP受験対策として、去問の出題範囲まとめ。 障害年金とはhttps://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/20150401-01.html 障害年金は、病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。 障害年金には「障害基礎年金」「障害厚生年金」があり、病気やけがで初めて医師の診療を受けたときに国民年金に加入していた場合は「障

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】障害年金

          CFP受験対策【タックスプランニング】法人税上の損金の取扱い

          CFP受験対策として、過去問に出題範囲の間違えやすい箇所のまとめ。 租税公課損金算入できる 固定資産税、不動産取得税 法人事業税、特別法人事業税 損金算入できない 法人税、地方法人税 法人市町村民税 接待交際費原則、損金不算入 ただし、資本金額に応じて以下金額は損金算入できる。 1億円以下:年800万までor飲食費の50%(選択制) 1億円超え100億円以下:飲食費の50% 100億円以上:ゼロ ※取引先との飲食:会食ごと1万円/人以下は損金算入できる

          CFP受験対策【タックスプランニング】法人税上の損金の取扱い

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】雇用保険

          基本手当受給要件 原則として、離職前2年間に被保険者期間が12か月以上必要となります。 ただし、倒産・解雇等の理由により離職した場合、期間の定めのある労働契約が更新されなかったことその他やむを得ない理由により離職した場合は、離職前1年間に被保険者期間が通算して6か月以上必要です。 受給期間 原則として離職日の翌日から1年間(都合により延長制度あり) 給付制限 自己都合退職の場合、7日の待期期間の後2か月間の給付制限期間 ※特定理由離職者は給付制限期間なし。7日の待

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】雇用保険

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】遺族年金

          遺族年金とは 遺族基礎年金遺族基礎年金の受給要件 次の1から4のいずれかの要件を満たしている方が死亡したときに、遺族に遺族基礎年金が支給されます。 国民年金の被保険者である間に死亡したとき 国民年金の被保険者であった60歳以上65歳未満の方で、日本国内に住所を有していた方が死亡したとき 老齢基礎年金の受給権者であった方が死亡したとき 老齢基礎年金の受給資格を満たした方が死亡したとき ※1および2 死亡日の前日において、保険料納付済期間(保険料免除期間を含む)が国民

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】遺族年金

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】老齢厚生年金

          CFP受験対策として、過去問の出題内容からのまとめ。 老齢厚生年金年金額=報酬比例部分+経過的加算+加給年金額 特別支給の老齢厚生年金 一定以上の世代には生年月日・性別に応じた年齢から報酬比例部分を受給できる。 加給年金と振替加算 【加給年金】 厚生年金保険の被保険者期間が20年以上ある方が、65歳到達時点(または定額部分支給開始年齢に到達した時点)で、その方に生計を維持されている下記の配偶者または子(18歳到達年度の末日までの間の子または1級・2級の障害の状態にあ

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】老齢厚生年金

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】国民年金の保険料に関する制度

          CFP受験対策として、過去問への出題内容まとめ。 概要は各リンクより参照。 任意加入制度年金の受給資格期間を満たしていない65歳以上70歳未満の方(生年月日要件あり) 外国に居住する日本人で、20歳以上65歳未満の方 日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の方 追納制度追納ができるのは、追納が承認された月の前10年以内の免除等期間に限られます。 保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間のうち、原則古い期間の分から納めてください。 保険料の免除・納

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】国民年金の保険料に関する制度

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】公的医療保険(健康保険)

          CFP受験対策として、過去問に出題される範囲のまとめ。 公的医療保険の種類健康保険:被用者保険 国民健康保険:地域保健 後期高齢者医療制度:75歳以上 【健康保険】保険者 協会けんぽ(協会管掌健康保険):全国健康保険協会が運営 組合健保(組合管掌健康保険):大企業が自前で運営 被扶養者 被保険者に生計維持されている(同一世帯でなくてもOK) 直系尊属 配偶者(事実婚OK) 子 孫 兄弟姉妹 被保険者に生計維持されている&同一世帯 被保険者の3親等

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】公的医療保険(健康保険)

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】育児・介護休業法

          CFP受験対策として、過去問の出題内容のまとめ。 基本知識はある前提で、細かい注意点を抜粋。 産前・産後休暇期間 出産予定日の6週間前から出産翌日から8週間前まで ※産前は本人が希望すれば出産日まで就業可能 ※産後6週間を経過し、医師の許可あれば就業可能 産後休業期間 子が1歳に達するまで。保育所は入れない場合は、最長2歳まで 男性の育児休業期間 配偶者の出産予定日または出産日から 出生時育児休業(産後パパ育休)期間 「子の出生または出産予定日いずれか早い日」

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】育児・介護休業法

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】国民年金基金/小規模企業共済制度

          CFP受験対策として、過去問に出題範囲のまとめ。 粗削りなので、必要に応じて随時更新します。 国民年金基金と小規模企業共済の比較 国民年金基金確定年金は年齢や性別によって掛金の違いはない。終身年金はない。 国民年金の保険料が免除(一部免除、学生納付特例、納付特例含む)される場合、国民年金基金の資格を喪失する。 脱退一時金はない。脱退した場合、所定の開始時期に加入状況に応じた年金が支給される。 加入者または加入者だった者が死亡した場合、8,500円を超える一時金が支給

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】国民年金基金/小規模企業共済制度

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】中小企業退職金共済制度/特定退職金共済制度

          CFP受験対策について、中小企業退職金共済制度と特定退職金共済制度のまとめ。 過去問の範囲のみのため、必要に応じて情報更新します。 中小企業退職金共済制度(中退共)運営者 独立行政法人勤労者退職金共済機構・中小企業退職金共済事業本部 法人の役員や個人事業主および事業主と生計を一にする同居の親族 従業員性があれば加入できる 掛金月額 5,000円から30,000円までの16種類から従業員ごとに任意に選択 企業の加入条件 従業員数または資本金・出資金により一定の要件あ

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】中小企業退職金共済制度/特定退職金共済制度

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】確定給付企業年金

          CFP受験対策として、過去問に出題される範囲のまとめ。 確定給付企業年金の種類法定給付:老齢給付金、脱退一時金 任意給付:障害給付金、遺族給付金 老齢給付金支給要件 60歳以上70歳以下で規約に定める年齢に達したとき 50歳以上で①の年齢に達した日以後に実施事業所に使用されなくなったとき 加入期間の要件:20年を超えないこと 老齢給付金支給要件を満たすもので支給請求していなければ、支給繰り下げ申出ができる 脱退一時金加入期間の要件:3年を超えないこと 支給資格

          CFP受験対策【ライフプランニング・リタイアメントプラン】確定給付企業年金