見出し画像

「地域の発展と気候変動、2つの社会課題解決へ」 - “Co-Creation with Network”で、その挑戦を加速させる。【中国電力ネットワーク オープンイノベーションプログラム事務局インタビュー】

▶プログラムwebサイト https://chugoku-nw.regacy-innovation.com/

中国電力ネットワーク オープンイノベーションプログラム事務局

中国電力ネットワーク株式会社では、新たに、スタートアップとの共創を図るため、「中国電力ネットワーク オープンイノベーションプログラム」(以降「本プログラム」と表記)を実施する。

今回、中国電力ネットワーク株式会社が挑む本プログラムは、送配電事業特有の背景が大きく影響する。各事務局メンバーへのインタビューでは、その背景から本プログラムの内容、それぞれの抱える想いを語ってもらった。


中国電力ネットワーク株式会社の事業について

企画部 事業企画グループ 担当副長
藤原 稔久

藤原
2020年4月、電気事業法の改正により、送配電部門の中立性をより一層高めるため送配電部門の法的分離「発送電分離」が行われ、中国電力から送配電事業を分社して設立されたのが、中国電力ネットワーク株式会社です。
送配電事業とは、一言で言うと「発電所で発電された電気をお客さまにお届けする」ことです。送電、変電、配電、系統運用といった電力ネットワークを構築・維持し、電気を安定的に、低コストでお客さまにお届けすることを使命としています。

藤原
中国地域を事業基盤とする当社は、これまでの事業活動を通じて築いてきたお客さまや地域との信頼関係を背景に、お客さま視点での経営効率化や既存サービスの充実・新たなサービスの提供を通じて地域社会の課題解決にも貢献することで、地域社会とともに発展・成長していきたいと考えています。
各地に自社の設備を張り巡らせ、送配電事業を行っている当社は中国地域と密接に関係していることから、中国地域の発展=当社の発展と言っても過言ではありません。

本プログラムを開催する背景

ネットワークサービス部 部長
大月 圭一

大月
新規事業については分社前の2018年から取り組んでおり、一定の成果をあげていますが、経営ビジョンに掲げる目標の達成には、さらに取り組みを加速させる必要があります。
目まぐるしく社会環境が変化し不確実性も高まるなかで、スピード感をもって社会に求められる新しい価値を提供していこうとすると、そのプロセスも変化させることが大切だと考えています。
こうした背景から、社外の企業、特に、社会の変化や顧客の課題に真摯に向き合うスタートアップ企業とのオープンイノベーションを強化することが必要と考え、本プログラムの実施を決めました。

本プログラムのビジョン・キーメッセージに込めた想い

ネットワークサービス部 サービス総括グループ
木下 尚也

木下
ビジョンには大きく2つの想いを表現しました。
1つは、中国地域に新たな価値をつくっていきたいということ。もう1つは、パートナーとなる企業と“共創”をしたいということです。

“Co-Creation with Network”
ともに、中国地域に新たな価値を。

ビジョンおよびキーメッセージ

木下
“中国地域への新たな価値”は、今回のプログラムを通じてさまざまな地域資源のポテンシャルを発掘し、可能性をひろげていきたい、という気持ちを表現しました。
また、“共創”は、単なる受発注のような関係ではなく、ビジネスパートナーとしてお互いのもつ経営資源をかけあわせ、同じ方向に向かって価値創造に取り組んでいきたい、という想いを込めています。

本プログラムにおいて伝えたいポイント

ネットワークサービス部 サービス総括グループ 副長
安岡 道弘

安岡
一番お伝えしたいことは、当社には本気で事業化・社会実装していく意気込みがあるということです。
もちろん、採択させていただいた案件の中にはうまくいかないものもあるかもしれませんが、良い成果が得られた案件については、単発での実証にとどまらずその後の事業提携・出資などさまざまな選択肢で検討していく考えです。
また、研究開発に近く今回のプログラムの時間軸にあわないものでも、有望なアイデアについてはプログラム外での検討を進めたいと思っています。

募集テーマについて

木下
地域活性化、カーボンニュートラルと大きく2つのテーマを設定しています。地域を基盤とし、電気というエネルギーを扱う当社にとって、この2つの軸は欠かせません。どちらも非常に大きな社会課題ですが、課題解決に挑戦していきたいと考えています。
テーマごとの個別の内容については、一見送配電事業から遠く感じられるものもあるかと思いますが、当社がなぜこのテーマに取り組むのかしっかり議論したうえで設定しています。

ネットワークサービス部 サービス総括グループ 担当課長
内田 重和

内田
2つの大きなテーマに加えて、ドローンや各種設備・データなど当社アセットを活用したアイデアも募集します。こちらは、アセットを活用できるものであれば事業領域を限定しません。
有形・無形のものを合わせて、当社のアセットはさまざまありますが、ほかの企業にないオリジナリティのあるものが多いと思っています。それらをしっかり活かした新規事業も共創から生み出していきたいと考えています。

各テーマについてのメンバー個々の想い (テーマは抜粋)

テーマ:GHG削減

安岡
現在の部署に来る前に公共用地への企業誘致サポート業務をしていた際、自治体や企業の抱える課題として脱炭素に関するお悩みを聞く機会が多くあり、中には「何から始めていいか分からない」といった声を聞くこともありました。
中国地域は製造業をはじめとして豊富な産業を抱えており、脱炭素は非常に大きな課題です。
電気というエネルギーを長年扱ってきた当社のノウハウ・設備と、先進的なプロダクト・サービスをかけあわせることで、脱炭素の課題解決に貢献ができると思っています。

テーマ:まちづくり

藤原
学生時代に、出身地である岡山県に好きなバンドが来てくれない、見に行くには大都市に行くしかない、との理由で自ら音楽イベントを企画・主催したことがあります。こういった経験から、大都市圏と地方の体験格差の解消には強い思いをもっています。
デジタル技術を活用した様々なイベント・コンテンツが登場していますが、まだまだ大都市圏での普及に留まっています。そういったコンテンツに地域のもつ様々な魅力をかけあわせ、地域ににぎわいを創出していきたいと考えています。

本プログラムに期待する成果

大月
脱炭素などの世界的に抱える課題、人口減少などの地域が抱える課題に対して、本プログラムを通じて中国地域に新たな価値を提供していきたいと考えています。それにより、主力の送配電事業とあわせて、中国地域の人々が安心・充実していきいきと生活できるような未来に貢献し、ビジョンに掲げる「地域とともに発展する企業」の実現につながる取り組みとなることを期待しています。
加えて、今回のプログラムを通じて創出した事業が、まずは中国地域での価値提供に主眼を置きつつも、将来的には同じような課題を抱える別の地域にも展開することができればとも考えています。

ネットワークサービス部 サービス総括グループ 担当副長
丸山 祐二

丸山
当社内への成果という視点では、経営にインパクトのある事業を生み出したいと期待しています。
これまで当社が実施してきた新規事業は、主力の送配電事業と比較してどうしても規模が小さいものに留まっていました。
規制産業と呼ばれる送配電事業があるなかで、全社の収益構造に変化を生むような事業になるように、挑戦していきたいと思っています。

応募を検討される方々へのメッセージ

内田
本プログラムを通じて、我々とは違う企業文化をお持ちのスタートアップ企業の皆さまと事業化に向けた検討をするということ、それ自体が貴重な経験になりますし、スタートアップ企業の皆さまにとっても我々との共創がプラスに働き、いい意味での化学変化が起こることを期待しています。

安岡
本プログラムを通じて、スタートアップ企業の皆さまと一緒に経験したことのない事業に取り組んでいけるということで、非常に楽しみにしています。ぜひ、一緒にワクワクできるようなアイデアを出していただきたいですね。

丸山
将来的に主力事業である送配電事業にも並ぶような新規事業をつくっていきたいと考えています。本プログラムでは、スモールスタートでもよいので、夢のある事業アイデアをいただけることを期待しています。

藤原
プロダクトをリリースしたものの、地方への進出契機がない、地方で実績をつくりたい、というスタートアップ企業の皆さま、中国地域に根差した当社との共創をしてみませんか?
当社の強みやアセットを活用しながら、皆さまのサービスを一緒に中国地域に展開しましょう。

木下
我々のチームは、プログラムの運営だけでなく、実際にスタートアップ企業の方々とともに事業を作っていく役割も担います。今後間違いなくさまざまな壁にぶつかることがあると思いますが、お互いにとってインパクトの大きい事業を何とか作りたいとの思いから、非常にモチベーション高く取り組んでいます。
ぜひ、当社の思いに共感いただける方々と一緒に取り組んでいきたいと思っております。

ぜひ、皆さまのアイデアあふれるご応募をお待ちしています。
▶プログラムwebサイト https://chugoku-nw.regacy-innovation.com/
▼説明会申し込み:
[2024年1月31日(水)開催]
オンライン説明会はこちらから
 https://co-creation-online.peatix.com/
[ 2024年2月13日(火)~2月15日(木)開催]
オンライン個別説明会はこちらから
 https://co-creation-kobetsu.peatix.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?